東書Eネット

東書Eネット

ELC協会4周年シンポジウム:いま、生涯かけて学び続ける力とは?

テーマ ~主体的・対話的で深い学びを促す~いのちの教育を考える
主催者(学校/団体名) 一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会
開催日 2019年04月14日(日)
学校区分 小学校  中学校  高等学校 
教科など 学校経営 特別活動  
開催地(都道府県) 東京都  
会場 大妻女子大学千代田キャンパス 大妻講堂
〒102-8357 東京都千代田区三番町12
主な内容
(時程・講師など)
◆日時:
2019年4月14日(日)13:00-17:00(12:30開場)

◆対象:
・医療・介護・福祉のみならず、地域づくりに関わる様々な立場で、持続可能な地域づくりに向けて仲間と行動していきたい方
・子どもから大人まで、生きる力、学ぶ力についてともに探求し、地域で教えてみたいと考える方
・いち市民として自分にできることを考え、活動したいと考える方
・現在、過去、あるいはこれから家族の介護・療養・看取りに直面し、このテーマを学びたい、活動する人を応援したい方

◆テーマ:

いま、生涯かけて学び続ける力とは?
~主体的・対話的で深い学びを促す~いのちの教育を考える

 団塊の世代がすべて後期高齢者になる2025年まであと6年を切りました。生産年齢人口の減少、グローバル化の進展、絶え間ない技術革新等により、社会の変化はめまぐるしく、今の子どもたちが成人して社会で活躍する頃には、先を予測することがますます困難な時代となっていくことでしょう。

 そのような変化の時代において、持続可能な社会の担い手として、子どもから大人まで、様々な困難と直面しながらも、しなやかにこれからを生きていくためには、どのような力が求められているのでしょうか。

 実践者を交えてみなさんと一緒に考える機会としたいと思います。
 みなさんも、ご自身の地域で、実践していきませんか?

◆概要(登壇者敬称略):

<第一部>

・公開授業「いのちの授業~解決困難な苦しみから学ぶこと~」
当協会理事・めぐみ在宅クリニック院長 小澤 竹俊

<第二部>

・エンドオブライフ・ケア協会 活動報告

・講演①「“赤鼻のセンセイ”の院内学級:涙も笑いも、力になる」 
(副島 賢和・昭和大学大学院保健医療学研究科 准教授)

 院内学級の教師であり、ドラマ「赤鼻のセンセイ」のモデルになった副島先生から、院内学級の子どもたちが病気を抱えながらも強く生きようとする姿や、そのかかわりの中で子どもたちに教えてもらった大切なことについて伺います。

・講演②「最終学歴ではなく、“最新学習歴”を更新する社会へ」
(本間 正人・京都造形芸術大学 副学長、らーのろじー株式会社 代表取締役)

 「教育学」を超える「学習学」の提唱者である京都造形芸術大学副学長の本間正人先生から、「最終学歴」よりも「最新学習歴を更新し続ける社会」において、学び続けることの大切さとその力についてお話いただきます。

・進行
(館野 峻・一般社団法人Teacher's Lab./東京都内公立小学校主任教諭)

 社会と学校を結ぶ教育活動として、学校外で活躍する大人と子供たちとの出会いや学びのきっかけづくりを行ってきた館野先生。社会全体で子供を育てる方法を、学校外の勉強会やセミナーに積極的に参加することで模索中。地域団体「いたばし対話プラス」ファシリテーター、edcamp ITABASHI実行委員長。

※詳細は変更の可能性があります。

◆定員:
300名(先着順)申込枠残り:△:残席少

◆費用:
 参加費用:会員の方 2000円, 非会員の方 3000円
 ※高校生以下は参加費無料です。大人が一緒に参加としてお申込になる場合は、お申込時にお届けしております、確認メール(発信元が当協会のもの)に返信する形で、参加希望と人数をお知らせください。

◆お申込・お支払:
下記いずれかの方法で事前のお申し込み・お支払いをお願いいたします。

このページからのお申込み(カード・コンビニ決済、銀行振込がご選択いただけます)
お申込書の郵送/FAX(銀行振込・コンビニ決済のみとなります)を送付⇒後日ご入金方法をご案内いたします。参加申込書ダウンロード:PDFファイル
※「会員」の方はログインすることで会員価格が適用となります。
 ・ログイン方法:https://endoflifecare.or.jp/login/
 ・会員に申し込む:https://endoflifecare.or.jp/about_membership/
※コンビニ払い・銀行振込をご選択いただいた場合、当協会にてご入金確認後正式に会員としてご案内させていただいております。会員割引の適用は、その後となりますため、会員申し込みと当イベント申し込みをあわせて行いたい方は、タイムラグが生じることをご了承ください。カード決済の場合は、即時割引適用となります。
◆注意事項
・当協会会員の方は、ログインの上お申し込みいただきますと、割引価格が適用となります。お申し込み後の金額変更はいたしかねますため、お手数ですが再度フォームから会員ログインの上、お申込みをお願いいたします。ログイン方法がご不明な方はこちらをご参照ください。
・当イベントは、メディアの取材が入る場合がございます。

◆主催:一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会
◆後援:株式会社NTTドコモ、株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ
    特定非営利活動法人ETIC.
    特定非営利活動法人ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京(SVP東京)

URL:https://endoflifecare.or.jp/event/20190414/ 
問い合わせ 千田恵子
URL:https://endoflifecare.or.jp/event/20190414/
前のページへ戻る