テーマ | 小中高の体系的指導で育てる統計的問題解決力 ~PPDACの授業を児童生徒とどうつくるか~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | お茶の水女子大学人間発達教育科学研究所(保育・教育実践研究部門) お茶の水女子大学附属学校園連携研究 算数・数学部会 |
開催日 | 2019年03月21日(木) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 算数 数学 情報 総合的な学習 小中連携 学習評価 総合的な探究 ICT活用 学校連携 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 | お茶の水女子大学 本館3階306室 |
主な内容 (時程・講師など) |
人間発達教育科学研究所(保育・教育実践研究部門)とお茶の水女子大学附属学校園連携研究「算数・数学部会」では、昨年度に続き、 統計教育に関する第2回シンポジウム 「小中高の体系的指導で育てる統計的問題解決力 ~PPDACの授業を児童生徒とどうつくるか~」 を開催します。附属校での実践事例の報告とともに、愛知教育大学の青山和裕先生をお迎えして、附属校実践事例に対するご講評と統計教育へのご提言をお話いただきます。 参加費 :無料 事前申込:先着100名 3月18日(月)まで [プログラム] ・開会のご挨拶: 真島 秀行 (お茶の水女子大学名誉教授) ・イベントの趣旨説明: 加々美 勝久 (お茶の水女子大学准教授) ・附属小学校での実践事例 岡田 紘子 (お茶の水女子大学附属小学校教諭) ・附属中学校での実践事例 大塚 みずほ (お茶の水女子大学附属中学校 教諭) ・附属高校での実践事例 三橋一行 (お茶の水女子大学附属高等学校 教諭) ・講評と講演 「AI時代の学校で、統計的探究プロセスPPDACをどう具体化するか」 講師:青山和裕氏(愛知教育大学 准教授) URL:http://www.ocha.ac.jp/event/20190213.html |
問い合わせ |
お茶の水女子大学 人間発達教育科学研究所 事務局 〒112-8610 東京都文京区大塚2-1-1 URL:http://www-w.cf.ocha.ac.jp/iehd/ Eメール:info-iehd@cc.ocha.ac.jp TEL:03-5978-5865 FAX:03-5978-5863 |