テーマ | 思考力育成を支える主体的学びを引き出す授業デザイン 〜ズレを引き出す具体的手立てを探る〜 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 関西大学初等部 |
開催日 | 2019年02月02日(土) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 国語 社会 算数 理科 生活 音楽 英語 道徳 ICT活用 小中連携 |
開催地(都道府県) | 大阪府 |
会場 |
関西大学初等部 大阪府高槻市白梅町7−1 |
主な内容 (時程・講師など) |
8:10〜 受付 8:25〜 全体会 9:00〜9:45 公開授業① 10:00〜10:45 公開授業② 11:05〜11:50 公開授業③ 11:50〜12:40 昼食 12:40〜13:20 公開授業①協議会 13:35〜14:15 公開授業②協議会 14:35〜15:20 公開授業③ 15:25〜16:25 パネルディスカッション 司 会 志田倫明先生(新潟大学教育学部附属新潟小学校教諭) パネラー 小松信哉先生(福島県教育庁義務教育課主任指導主事・前文部科学省学力調査官) 平川 賢先生(千葉大学教育学部附属小学校教諭) 黒上晴夫先生(関西大学総合情報学部教授) 16:25〜16:30 講演会 田中博史先生(筑波大学附属小学校副校長) 演題 「思考力を育成する授業のあり方」 参加費:3,000円 ◆申込期間 : 2018年11月15日(木)~2019年1月16日(水) <最終日は16時まで> ◆申込定員 : 1000名 <定員を超えた場合、申込最終日以前であっても、受付を終了します。> URL:http://www.kansai-u.ac.jp/elementary/ |
問い合わせ |
関西大学初等部 長戸 基 大阪府高槻市白梅町7−1 TEL:072-684-4312 |