テーマ | 「レトリックに関する効果的な学習指導の開発」 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 主 催 千葉大学 深い学びを実現する国語授業研究会 (千葉大学 教育学部国語科教育研究室・教育学部附属小学校国語部) 共 催 日本国語教育学会千葉県支部 |
開催日 | 2019年01月12日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | 国語 |
開催地(都道府県) | 千葉県 |
会場 |
千葉大学教育学部附属小学校,千葉大学教育学部(2号館) 〒263-8522 千葉市稲毛区弥生町1-33 |
主な内容 (時程・講師など) |
日 程 8:30~9:00 受付 9:00~9:45 公開授業(4年) 10:00~10:45 公開授業(5年) 11:00~12:05 授業協議会 大学へ移動・昼食 13:30~15:00 ワークショップ 15:10~16:10 講 演 16:20~16:30 閉会行事 17:00~20:00 ※懇親会 『さわすけ』(「西千葉駅」徒歩3分) 【℡】043-242-5015 公開授業及び授業協議会(会場:千葉大学教育学部附属小学校) ◇4学年授業発表 4年1組授業者 横田 経一郎(千葉県教育庁南房総教育事務所指導室長) 4年2組授業者 大木 圭(千葉大学教育学部附属小学校副校長) 協議会指定討論者 寺井 正憲(千葉大学教授) ◇5学年授業発表 5年1組授業者 大澤 由紀(千葉大学教育学部附属中学校教諭) 5年3組授業者 石井 桃子(千葉大学教育学部附属小学校教諭) 協議会指定討論者 飯田 良(日本国語教育学会理事・千葉大学教育学部附属中学校講師) ワークショップ(会場:千葉大学教育学部) ◇「ビブリオバトル」(2203教室) 千葉市教育委員会 保田 裕介 ◇「言語生活を拓く様々な言語材づくりについて」(2207教室) 千葉大学教育学部准教授 森田 真吾 ◇「あなたの感性で「俳句栞作り」-大学散歩で俳句の種を見つけましょう-」(2205教室) 酒々井町教育委員会学校教育課課長 玉井 淸人 講 演(会場:教育学部2207教室) 「授業を見る目,つくる目」 千葉大学名誉教授 首藤 久義 会 費 研究会…2,000円 懇親会…5,000円程度 URL:https://goo.gl/forms/le1b6YunLTmZrueN2 |
問い合わせ |
青木 大和 〒263-8522 千葉市稲毛区弥生町1-33 URL:https://goo.gl/forms/le1b6YunLTmZrueN2 Eメール:y-aoki@chiba-u.jp TEL:0432902536 FAX:0432902536 |