テーマ | 移行期1年目、見えてきた展望や課題 ~新教材を使用してみて~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 小学校英語教育学会 |
開催日 | 2019年02月17日(日) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 英語 |
開催地(都道府県) | 埼玉県 |
会場 | 埼玉会館2階ラウンジ(JR浦和駅西口より徒歩6分) |
主な内容 (時程・講師など) |
10:00~10:05 開会行事 10:05~10:35 発表1 10:40~11:10 発表2 11:15~12:30 講演 「小・中学校における英語指導のこれから」 講師:及川 賢(埼玉大学) 12:30~13:30 昼食 13:30~14:00 発表3 14:05~14:35 発表4 14:40~15:40 久埜百合先生のワークショップ 「子どもたちの文字への気付きを高める“やり取り”」 久埜 百合(中部学院大学) 15:45~16:25 フロア・ディスカッション 16:25~16:30 閉会行事 参加費:会員および学生 無料, 一般参加者 1,000円 申し込み:資料準備のため,2月10日(日)までにお申し込みください。 (収容人数100名になり次第受付を終了致しますので, お早めにお申し込み下さい。) 申し込み・問い合わせ先:佐藤玲子 E-Mail:reiko.sato@meisei-u.ac.jp ※詳細は下記関連資料をご覧ください。 |
関連資料 |
![]() |
問い合わせ |
佐藤玲子 E-Mail:reiko.sato@meisei-u.ac.jp |