東書Eネット

東書Eネット

第26回日本国語教育学会熊本支部研究会

テーマ 今こそ育てよう「生きて働く言葉の力」
~主体的・対話的で深い学び~
主催者(学校/団体名) 日本国語教育学会熊本支部
開催日 2018年12月22日(土)
学校区分 小学校  中学校 
教科など 国語  
開催地(都道府県) 熊本県  
会場 熊本大学教育学部附属小学校
熊本市京町本丁5-12
主な内容
(時程・講師など)
1 提案授業・授業研究会(4年「想像を広げ、つなげて書こう」)9時30分~11時40分
①提案授業 9時30分~10時15分  ②授業研究会 10時20分~11時40分  
 授業者 松﨑 文子(菊水中央小学校)  
  詩の創作に取り組みます。一人ひとりが想像を広げて書くだけではなく、
  今回はグループで一つの詩をつくる連詩にチャレンジします。
 司会者 馬原 大介(熊本市立桜木小学校)
 助言者 清田 浩文(熊本市立画図小学校長)

2 実践発表 12時30分~14時20分                     
 発表者:田邉 友弥(熊本市立城山小学校)
  「『筆者との対話』『他者との対話』を中核に据えた説明的文章の学習指導」
   「町の幸福論」(東書6年)を中心に、筆者のものの見方・考え方に迫る読みを
    生み出すための取組を紹介します。
 発表者:益田 俊男(熊本大学教育学部附属中学校)
  「領域をつなげる国語科授業の開発  ~県大会に向けた二年間の取り組み~」
   熊本市中学校国語教育研究会(「読むこと部会」)において取り組んできた研究の
    経緯と成果等を報告します。
 司会者:井上 伸円(熊本市立花園小学校教頭)
 助言者:古賀 洋一(島根県立大学)

3 ワークショップ  14時30分~16時00分                  
 ① ワークショップⅠ 14時30分~15時10分
 ② ワークショップⅡ 15時20分~16時00分

会費 1000円です。当日受付でお支払いください。12月11日(火)までにお申込みください。 
問い合わせ 〒860-0081 熊本市中央区京町本丁5-12
熊本大学教育学部附属小学校 中尾聡志
電話 096-356-2492
FAX  096-356-2499
Email:nakaosato.kumafushou@gmail.com
前のページへ戻る