テーマ | 新学習指導要領を見据えた授業づくり ~ICTで実現する主体的・対話的で深い学び~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 沖縄県マルチメディア教育研究会 |
開催日 | 2018年12月14日(金) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 理科 ICT活用 学習評価 言語活動 |
開催地(都道府県) | 沖縄県 |
会場 | 那覇市立松川小学校(那覇市松川1ー7ー1) |
主な内容 (時程・講師など) |
新学習指導要領に向けて沖縄県マルチメディア教育研究会では 「主体的・対話的で深い学びを実現するための授業づくり」 「プログラミング的思考をどのように教科と結びつけていくか」 という2本の柱を中心に研究と実践を重ねてきました。 公開授業では「小学校5年理科×シンキングツール」を那覇市立松川小学校の馬渕大輔教諭が実践します。 パネルディスカッションは 中川 一史 先生・ 佐藤 幸江 先生・ 土井 敏裕 先生・中龍馬先生が登壇します。 資料代 1,000円 ワークショップ(当日受付) よみとき新聞ワークシート活用講座(定員20) iPadでクリエイティブな子どもを育てよう(定員20) 教頭先生や経年研修のためのアンケート集計講座(定員15) ここから始まる小学校プログラミング 〜アンプラグドが拓くプログラミングの世界〜(定員20) 知らないと損をする! NHK for School のこんな機能×タブレットで楽しい授業(定員20) 創造力を育みかつ扱いやすい, プログラミング教育用ダンボールロボットembot(定員15) ロイロ版シンキングツールを使った授業アイデアを考えよう!(定員20) URL:https://sites.google.com/view/okinawamulti/ |
問い合わせ |
沖縄県マルチメディア教育研究会(宮城) URL:https://sites.google.com/view/okinawamulti/ Eメール:okinawa.multi@gmail.com |