テーマ | 「どうする授業づくりと評価 ! ~『特別の教科 道徳』の時代を迎えて今、大切なこと~」 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 冬季研究会 in KAWAGUCHI実行委員会 後援:日本道徳教育方法学会 川口市教育委員会 |
開催日 | 2019年01月12日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | 道徳 |
開催地(都道府県) | 埼玉県 |
会場 |
川口市並木公民館 埼玉県川口市並木2丁目8番2号 (京浜東北線 西川口駅から徒歩7分) |
主な内容 (時程・講師など) |
★ 受 付 <10:00~10:20> ★ 開会行事 (1) 開会行事 あいさつ・庶務連絡 <10:20~10:30> (2) 研究授業 <10:35~11:20> ● 授業内容: 教材名「命の判断」(予定) 第1学年 授業者:川口市立芝中学校 教諭 若林 尚子 氏 (3) 研究協議 <11:20~12:30> ● 授業についての交流 ①授業者から授業意図等の説明 ②質問や意見交流 ③まとめ 【コメンテーター】 帝京平成大学 教授 矢 作 信 行 氏 ★昼食 <12:30~13:30> (4) 講演会 <13:30~14:25> 演題 「どうする授業づくりと評価 ! ~『特別の教科 道徳』の時代を迎えて今、大切なこと~」 文部科学省 国立教育政策研究所 教育課程研究センター 統括研究官 西 野 真 由 美 氏 ★休憩 <14:25~14:40> (5)シンポジウム <14:40~16:30> テーマ 「どうする授業づくりと評価 ! ~『特別の教科 道徳』の時代を迎えて今、大切なこと~」 ①趣旨説明 ②シンポジストから ③質疑・応答 【シンポジスト】 北陸大学 教授 東 風 安 生 氏 千葉県柏市立名戸々谷小学校 主幹教諭 小 泉 洋 彦 氏 埼玉県川口市立南中学校 教諭 森 美 佐 子 氏 【コーディネーター】 岡山大学大学院 名誉教授 渡 邉 満 氏 ★ 閉会行事 あいさつ・庶務連絡 <16:30~16:40> 参加費 500円(当日受付) ※詳細・申込につきましては下記関連資料 「平成30年度 道徳冬季研究会 in KAWAGUCHI」(pdf)をご覧下さい。 |
関連資料 |
![]() |
問い合わせ |
冬季研究会in KAWAGUCHI事務局 帝京平成大学 教授 矢作信行 TEL: 090-8172-4251 Mail: qymfk898@ybb.ne.jp 川口市立芝小学校 校長 石川庸子 TEL:048-265-3370 FAX:048-265-4661 |