テーマ | 「『文系/理系』の真実 ―高校・大学・社会の視点から―」 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 名古屋大学 |
開催日 | 2018年12月05日(水) |
学校区分 | 高等学校 その他 |
教科など | 国語 世界史 日本史 地理 地図 倫理 数学 理科 物理 化学 生物 地学 保健体育 音楽 美術 工芸 書道 英語 家庭 情報 総合的な探究 学校経営 特別支援教育 進路指導 特別活動 ICT活用 学級経営 学習評価 生徒指導 言語活動 学校連携 法律相談 現代社会 政治・経済 |
開催地(都道府県) | 愛知県 |
会場 |
JRゲートタワーホール 名古屋市中村区名駅1-1-3 JRゲートタワー16階 |
主な内容 (時程・講師など) |
概要 文系/理系の枠組みは教育や人材活用において広く用いられてきたが,近年は文理を超えた知識,産業,人材が求められている。本シンポジウムでは,この枠組みの利点と問題点,新しい枠組みの可能性,文理を超えた取り組み等について,高校,大学,社会の視点から検討し,文系/理系の今後について議論する。 プログラム 13:00~16:00(受付開始12:00) 話題提供 隠岐 さや香 名古屋大学 経済学研究科 教授 村橋 俊樹 公益財団法人 三菱経済研究所 常務理事 杉山 賢純 愛知県立旭丘高等学校 校長 指定討論 戸田山 和久 名古屋大学 総長補佐・教養教育院長 パネルディスカッション 参加費 無料 申込み方法 Web又はメール・FAXのいずれかによる事前申込み Web:http://www.nuqa.nagoya-u.ac.jp/news/20181205.html メール:nuqa@adm.nagoya-u.ac.jp FAX 052-789-2167 |
問い合わせ |
名古屋大学教育基盤連携本部 名古屋市千種区不老町 URL:研究会http://www.nuqa.nagoya-u.ac.jp/ Eメール:nuqa@adm.nagoya-u.ac.jp TEL:052-789-2161 FAX:052-789-2167 |