テーマ | 小学校外国語活動・外国語科の教材と指導法研究 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 日本児童英語教育学会(JASTEC)関西支部 |
開催日 | 2018年12月01日(土) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 英語 |
開催地(都道府県) | 兵庫県 |
会場 |
園田学園女子大学 (阪急神戸線「塚口」駅下車 徒歩約10分) https://www.sonoda-u.ac.jp/access/ |
主な内容 (時程・講師など) |
●内 容: 総合司会:俣野 知里(京都市立第四錦林小学校) (1)「ワークショップⅠ」14:00~14:50 「他教科の内容を題材とした授業作りのアイディア: 紹介されたアイディアを参考にグループで指導案を作ろう」 樫本 洋子(大阪教育大学附属天王寺小学校英語指導補助員, 大阪教育大学 非常勤講師) (2)「映像による授業研究」 15:00~16:00 「All for one (みんなは一つの目的のために): 一人ひとりが役割を持ち、協働する授業を目指して」(4年生) 授業者: 泉 諭志 (大阪狭山市立第七小学校) 根本 孝女(NPO法人 大阪狭山小学校英語活動支援の会) コメンテイター:衣笠 知子(園田学園女子大学) (3)「シェアリング・タイム」16:10 ~17:00 「ネットワークをつくろう:2020年実施に向けて、どのように準備していますか?」 参加者の方々を小グループで情報交換します。皆さんが主役です。 ●参加費:会員無料、一般500円(参加予約不要) ●問合せ:國方 太司(大阪成蹊大学) E-Mail:kunikata@osaka-seikei.ac.jp URL:http://www.jastec.info/ |
問い合わせ |
日本児童英語教育学会関西支部 支部長 國方 太司 大阪市東淀川区相川3-10-62 大阪成蹊大学 國方研究室 E-Mail:kunikata@osaka-seikei.ac.jp |