テーマ | 教師と民俗芸能指導者のためのセミナー |
---|---|
主催者(学校/団体名) | |
開催日 | 2005年07月25日(月) ~ 2005年07月26日(火) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 総合的な学習 総合的な探究 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
主な内容 (時程・講師など) |
《内容:》◆◇ 第2回伝統文化研修セミナー・第7回全国こども民俗芸能大会 【主催】 社団法人 全日本郷土芸能協会 【日程】 《7月25日(月)》 会場:日本青年館・中ホール 13時開演 ▽基調講演Ⅰ 「子宝を育てよう」 講師 芳賀日出男(写真家) ▽基調講演Ⅱ 「子どもたちの心身を開く民俗芸能」 講師 小島美子(国立歴史民俗博物館名誉教授) ▽「民俗芸能で広がる子どもの世界」 事例発表とパネルディスカッション コーディネイター 峯岸 創(洗足学園音楽大学教授) パネラー(予定) 大熊信彦(国立教育政策研究所教育課程研究センター 教育課程調査官併 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官) 小島美子(国立歴史民俗博物館名誉教授) 星野 紘(東京文化財研究所名誉研究員) 事例発表(予定) 井上康子(山形県櫛引町立櫛引東小学校教頭)「黒川能」 阿部陽一(新潟県栃尾市立中野俣小学校教諭)「広大寺」 ▽セミナー参加者交換会 《7月26日(火)》 会場:日本青年館・大ホール 10時~ ▽舞台稽古見学と解説 解説者 星野 紘(東京文化財研究所名誉研究員) ▽公演鑑賞 【受講料】 3000円(資料代、交換会費含む) ※受講者100名(定員になり次第締め切り) 【申込み】 社団法人 全日本郷土芸能協会 お問合せ:03-5545-3413 〒107-0052東京都港区赤坂6-7-14-507 FAX:03-3583-2089 ハガキ又はFAXにて、①住所 ②氏名 ③職業 ④電話番号 ⑤学校名、所属法人名あるいは指導芸能名称(指導している場合)を明記し、全郷芸事務局宛へ。 ※詳細はホームページをご覧ください。 http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~jfpaa/ |