テーマ | 「主体的・対話的で深い学び」を実現する英語教師のコア・コンピテンスをめぐって |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 文教大学生涯学習センター |
開催日 | 2018年12月01日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 英語 |
開催地(都道府県) | 埼玉県 |
会場 |
文教大学越谷校舎 東武スカイツリーライン/東京メトロ日比谷線・半蔵門線直通「北越谷」駅下車 徒歩約10分 越谷市南荻島3337 |
主な内容 (時程・講師など) |
【日 時】 2018年12月1日(土)13:00~18:00 【対 象】 教育行政職、管理職、中堅教員 ※英語教師としての成長を目指す方の受講も歓迎します。 【受講料】 3,000円 受付後、振込用紙をお送りしますので、お近くのコンビニでお支払いください。 【プログラム】 13:00~13:10 開会(中山 夏恵:文教大学教育学部准教授) 13:10~13:50 講演(池田 勝久:文部科学省初等中等教育局教科書調査官) 教育改革とカリキュラム・マネジメント~変革と創造の時代を生きる子どもたちのために~ 14:00~15:40 シンポジウム 小学校・中学校・高校での教育実践 指定討論者:阿野 幸一(文教大学国際学部教授) 提案者: 【小学校】「小学校英語教育における自立学習の実践」(阿部 志乃:横須賀学院小学校教諭) 【中学校】「授業が成立しにくいクラスに協同学習と相互評価を取り入れた英語授業ー3年間の実践ー」(赤井 晴子:鶴ヶ島市立西中学校教諭) 【高校】「『言語教師のポートフォリオ(J-POSTL)』を利用した校内教員研修」(宮本順紀:茨城県立竜ヶ崎第二高校校長) 15:50~17:35 ワークショップ 司会 清田 洋一(明星大学教育学部教授) 「主体的・対話的で深い学び」 の実現につながるポートフォリオを活用した英語教員研修 提案者: 「次期学習指導要領とJ-POSTL」(吉住香織:神田外語大学英米語学科特任准教授) 「深い学びと異文化理解」(中山夏恵:文教大学教育学部准教授) グループ討論 「ポートフォリオを活用する教員研修の可能性」 17:35~17:55 総括 グループ討論を踏まえた今後の展望(阿野 幸一:文教大学国際学部教授) 17:55~18:00 閉会(中山 夏恵) 2020年度から実施される新学習指導要領において、外国語教育を通じて育成すべき学習者の資質・能力が明確化され、それを支える授業改善の理念として「主体的・対話的で深い学び」の実現が求められています。本セミナーでは、この課題に対する1つの解決策として、J-POSTL(『言語教師のポートフォリオ』)を利用した教員研修を提案します。J-POSTLには、本課題に対応する英語教師のコア・コンピテンスを可視化する自己評価記述文が含まれているからです。 セミナーは、カリキュラム・マネジメントに基づく校内研修の重要性(基調講演)、J-POSTLを踏まえた授業実践と校内研修事例(シンポジウム)、及び、研修の在り方(ワークショップ)で構成します。ワークショップでは、講師全員と参加者が自由に話し合う時間を設けています。新学習指導要領の背景には、『ヨーロッパ言語共通参照枠』(CEFR)の言語観・教育観が反映されています。J-POSTLもCEFRをベースに開発されています。 J-POSTLを教員研修に活用する方法について、一緒に考えてみませんか。 【ゲスト講師】 池田 勝久(いけだ かつひさ) 文部科学省初等中等教育局教科書調査官 鳴門教育大学教職大学院高度学校教育実践専攻教職実践力高度化コース修了。公立中学校及び小学校にて29年務めたのち退職し、富士河口湖にあるフィンランド式私立小学校に副校長として赴任。同時に愛知大学で非常勤講師を務めた。現在、文部科学省初等中等教育局教科書調査官(外国語)。専門は、カリキュラム・マネジメント、教員研修、ICT教材開発、授業改善。主な著書は、『小学校外国語活動のための校内研修パーフェクトガイド』(教育開発研究所)。 【講師】 吉住 香織(よしずみ かおり) 神田外語大学英米語学科特任准教授 英国Institute of Education University of London (現 The UCL Institute of Education)修士課程修了(TESOL)。埼玉県立高等学校勤務を経て現職。ELEC同友会英語教育学会副会長、英語授業研究・教師研修プログラムに長年従事し現職教員を対象とする研修会の講師を務める。専門分野は英語教育、教師教育。 【講師】 阿野 幸一(あの こういち) 文教大学国際学部教授 大学では英語教職課程を担当。2008年度から2015年度までNHKラジオ講座『基礎英語』講師。現在はNHKテレビ高校講座『コミュニケーション英語Ⅰ』英語監修・出演、TOKYO FM『シンクロのシティ』[TOKYO ENGLISH]に出演。著書に中学校教科書『HEW HORIZON English Course』(東京書籍、共著)、『使いこなし 中学英文法「シチュエーション」で要点をつかむ』(NHK出版)、『使いこなし 基本英単語「ストーリー」で記憶に残す』(NHK出版、共著)、『若手英語教師のためのお悩み解決BOOK』 URL:https://shougai.bunkyo.ac.jp/course/detail/164/ |
問い合わせ |
文教大学越谷校舎生涯学習課 (担当:たかぎ) 埼玉県越谷市南荻島3337 フリーダイヤルは固定電話のみ対応です。携帯・スマホ等からは 048-974-8811(代表)へ URL:https://shougai.bunkyo.ac.jp/ Eメール:kshougai@stf.bunkyo.ac.jp TEL:0120-160-449 FAX:048-974-8878 |