テーマ | 2018年度 研究大会 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 一般財団法人語学教育研究所 |
開催日 | 2018年11月18日(日) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 英語 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 | 東京家政大学(東京都板橋区加賀 1-18-1)120周年記念館 |
主な内容 (時程・講師など) |
内 容: ◎協議会A 指導法研究(1)文法指導「数(単数・複数)」 (2)「英語表現」の指導 田島 久士(東京都大田区立糀谷中学校)千田 享(埼玉県立浦和西高等学校) ◎協議会B 授業研究:高校2年生 日髙 由美子(東京都立立川国際中等教育学校) 佐川 美香 (東京都立北園高等学校)小菅敦子 (東京女子大学 他) ◎協議会C 小学校英語教育研究:ここが大切! 3・4年生の外国語活動 佐藤 玲子 (明星大学)浅井 麻衣子(さいたま市立尾間木小学校) 石田 裕子 (東京学芸大学附属世田谷小学校) 町田 協子 (東洋英和女学院小学部) ◎協議会D パーマー研究:効果的なインプットとは? 久保野 りえ(筑波大学附属中学校)浅野 伸子 (東京都立小山台高等学校) 栖原 昂(筑波大学附属中学校) ◎協議会E 中学高校英語研究: 中高4校、授業で実践! 主体的な表現をうながす指導 曽根 典夫 (筑波大学附属高等学校) 石川 ひろみ(埼玉県所沢市立山口中学校) 砂谷 恒夫 (東京都立蔵前工業高等学校)中山 健一 (桐朋中学・高等学校) 矢田 理世 (筑波大学附属高等学校) ◎協議会F 発表者:9月以降に本研究所のウェブサイトでお知らせいたします。 ◎公開授業(ビデオ) 高校2年生「異文化理解」四方雅之(成蹊中学高等学校)山崎勝(埼玉県立和光国際高等学校) 参加費 語研会員…無料 一般…3,000円 学生…1,000円 プログラムが「入校証」となります。以下のサイトよりプログラムをプリントアウトして、 大会当日正門守衛所で提示してください。 研究大会についてのお問い合わせは語学教育研究所まで。 会場の東京家政大学にはお問い合わせにならないようお願いいたします。 URL:http://www.irlt.or.jp/ |
問い合わせ |
石田 荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス102号室 URL:http://www.irlt.or.jp/ Eメール:office@irlt.or.jp TEL:03-5901-9214 FAX:03-5901-9215 |