テーマ | つなげよう今と昔の言葉と文化 国語を尊重する態度の育成 ~「我が国の言語文化と言葉の特徴や使い方に関する事項」の単元作りを通して~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 葛飾区立清和小学校 |
開催日 | 2018年10月19日(金) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 国語 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
葛飾区立清和小学校 東京都葛飾区立石6-2-1 |
主な内容 (時程・講師など) |
1.全学級公開授業 すべての学級において12本の開発単元を公開します。 2.研究発表 (1)研究テーマに即した、全12本の開発単元を授業公開 (2)「単元作り」の目的や学習過程の構造についての資料提案 (3)5年間で開発した18本の開発単元を年間計画に位置付けたカリキュラムの提案 (4)日常的・継続的な取り組みを積み重ねた、系統的な指導の提案 3.対談 「単元作りで育てる言葉の力」をテーマに対談を行います。講師の先生は、東京学芸大学名誉教授・日本国語教育学会会長の田近洵一先生と、文部科学省初等中等教育局教育課程教科調査官の菊池英慈先生のお二人です。 受付開始時間は13時15分です。終了は16時35分を予定しております。 参加費は無料です。事前の申し込みも必要ありません。 平成30年度 国立教育政策研究所実践研究協力校 平成29・30年度 葛飾区立教育委員会教育研究指定校 URL:http://school.katsushika.ed.jp/seiwa-e/html/ |
問い合わせ |
葛飾区立清和小学校 TEL:03-3693-4646 FAX:03-5698-1733 |