テーマ | 「主体的に社会に参画できる資質能力の育成」 「ときめく出会い ひびきあう活動 かがやく心」 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 北海道社会科教育研究会 北海道生活科研究会 |
開催日 | 2018年11月02日(金) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | 社会 生活 地理 歴史 公民 |
開催地(都道府県) | 北海道 |
会場 |
北海道札幌市東区北36条東14丁目1番1号 札幌市立栄町中学校 [交通機関] 札幌市営地下鉄東豊線 「新道東駅」出口1番 4番 徒歩5分 |
主な内容 (時程・講師など) |
□午前 公開授業5本 1校時 小学校生活科(1年) 中学校公民(3年) 2校時 小学校社会科(6年) 中学校地理(1年) 中学校歴史(2年) □午後 記念講演 草島和博教授(広島大学)「学びの社会的意味を追究した授業づくり」 分科会 ※詳細・大会参加申込書につきましては下記関連資料「2次案内」(doc)をご覧下さい。 URL:http://www7b.biglobe.ne.jp/~hokusshaken/index.html |
関連資料 |
![]() |
問い合わせ |
札幌市立篠路中学校内 北海道社会科教育研究会 事務局長 飯間 博幸 北海道札幌市北区篠路町篠路368番地 E-Mail:hiroyuki.iima@city.sapporo.jp TEL:0117712810 FAX:0117710679 |