テーマ | 『2022年度,高校地理必修化。どうする?どうなる?』 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 明治大学人文科学研究所 |
開催日 | 2018年10月13日(土) |
学校区分 | 高等学校 |
教科など | 地理 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
明治大学 駿河台キャンパス グローバルフロント1F グローバルホール |
主な内容 (時程・講師など) |
13:00~13:10 司会挨拶 中澤 高志(明治大学経営学部教授) 開会の辞 豊川 浩一(人文科学研究所所長) 第一部 講 演(13:00~14:45) 13:10~13:45 筑波大学 井田仁康先生 『「地理総合」とはどのような科目か? その設立の背景と特性』 13:45~14:20 文部科学省 国立教育政策研究所教育課程研究センター 濵野 清先生 『「地理総合」に何を求めるのか? その改訂学習指導要領における位置付け』 14:20~14:55 神戸大学付属中学 高木 優先生 『「地理総合」をどのように実践したのか? 神戸大学附属中等教育学校の取り組みから』 14:55~15:05 休 憩 第二部 ディスカッション・質疑(15:05~15:55) 15:55~16:00 閉会挨拶 中澤 高志(明治大学経営学部教授) 事前申し込み不要,入場無料 |
関連資料 |
![]() |
問い合わせ |
明治大学人文科学研究所 TEL:03-3296-4135 E-Mail:jinbun@mics.meiji.ac.jp |