東書Eネット

東書Eネット

第5回 志算研授業研究会

テーマ 「教科書をアレンジしてつくる算数授業」
~新学習指導要領への対応を考えて~
主催者(学校/団体名) 志算研
開催日 2018年11月17日(土)
学校区分 小学校 
教科など 算数  
開催地(都道府県) 神奈川県  
会場 清泉小学校
神奈川県鎌倉市雪ノ下3-11-45
JR鎌倉駅 徒歩20分 京急バス「岐れ道」バス停下車3分
主な内容
(時程・講師など)
時程:
8:30~ 受付
9:00~9:20 挨拶
9:20~10:05 授業①(9学級同時公開)
   1年  3つのかずの計算   田中径久(島根大学教育学部附属教育支援センター)   
      たしざんの活用 正拓也 (横須賀市立明浜小)
   2年 三角形と四角形の導入 南部杏奈 (清泉小)
   3年 三角形の活用 澤野祐二 (相模原市立並木小)
      小数の導入 中村佑 (仙台市立八幡小)
   4年 面積の導入 守屋悠司 (清泉小)
   5年 体積の活用 松山起也 (高知大学教育学部附属小)
     分数のかけ算の導入 前田健太 (国立学園小)
   6年 比の活用 岡部寛之 (早稲田実業学校初等部)
10:05~10:40 授業①協議会
10:50~11:35 授業②(9学級同時公開)
   1年 たしざんの活用 岡田紘子 (お茶の水女子大学附属小)
   2年 分数の活用 山本大貴 (暁星小)
     三角形と四角形の導入 近藤修史 (高知大学教育学部学附属小)
   3年 小数の導入 阿保祐一 (八戸市立柏崎小)
   4年 割合 盛山隆雄 (筑波大学附属小)
      割合 小松信哉 (福島県教育庁)
   5年 分数のかけ算の導入 加固希支男 (学芸大学附属小金井小)
   6年 比の活用 松瀬仁 (聖心女子学院初等科)
       拡大図・縮図の導入 青山尚司 (暁星小)
11:35~12:30 授業②協議会
12:30~13:30 昼食休憩
13:30~14:05 ワークショップ①
14:15~14:50 ワークショップ②
15:00~16:20 シンポジウム
        シンポジスト:笠井 健一
          (文部科学省 国立教育政策研究所 教育課程研究センター研究開発部
            教育課程調査官(学力調査官))
            山﨑 浩二(岩手大学教授)

会費:3000円
申込先:https://kokucheese.com/event/index/528852/

    (「こくちーず 第5回志算研」で検索しても、お申込みページを検索できます)

URL:https://kokucheese.com/event/index/528852/
 
問い合わせ 東京学芸大学附属小金井小学校 加固
TEL:0423297823
前のページへ戻る