テーマ | つなげて総合する地理のシステム思考 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 日本地理教育学会 |
開催日 | 2018年11月25日(日) |
学校区分 | 中学校 高等学校 |
教科など | 地理 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 | 日本大学経済学部7号館7091教室(9階) |
主な内容 (時程・講師など) |
時程:13:30~17:00 発表: 佐々木智章(早稲田大学高等学院) 中学校における関係構造図を利用した授業 ―南米の熱帯雨林について考える― 中村 洋介(公文国際学園中等部・高等部) 中学・高校地理でのシステム・アプローチの活用実践例 ―世界の環境問題とその関連テーマにおける実践― ワークショップ: 山本 隆太(静岡大学) 地理的事象をシステム思考で捉えるワークショップ「システムの糸口さがし」 オーガナイザー:山本 隆太(静岡大学) 参加費無料。事前申し込み不要。 終了後,別会場にて懇親会を予定。 |
問い合わせ | 荒井正剛(東京学芸大,E-mail:masaarai@u-gakugei.ac.jp) |