テーマ | つなげるんだ! ひろげるんだ! たかめるんだ! |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 仙北市教育委員会・仙北市立生保内小学校 東北小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会 秋田県小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会 大曲仙北生活科・総合的な学習研究協議会 |
開催日 | 2018年11月02日(金) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 生活 総合的な学習 |
開催地(都道府県) | 秋田県 |
会場 |
★公開授業・授業研究会 仙北市立生保内小学校(仙北市田沢湖生保内字武蔵野) ★課題別分科会 仙北市立生保内小学校 ★全体会・シンポジウム会場 仙北市民会館(仙北市田沢湖生保内字武蔵野) ★理事会・教育懇談会会場 あきた芸術村 |
主な内容 (時程・講師など) |
【生保内小学校】 08:30~ 受付 08:50~ 公開授業(生活・総合) 09:35~ 休憩 09:55~ 授業研究会(生活・総合) 10:55~ 移動 11:10~ 課題別分科会 12:10~ 昼食・移動 【仙北市民会館】 13:10~ 開会行事・全体指導 14:10~ 休憩 14:20~ シンポジウム 《テーマ》教科調査官がつなぐ生活科・総合的学習の未来 ~子どもの可能性をひらく教師~ シンポジスト 文部科学省教科調査官 渋谷 一典 氏 元文教大学教授 嶋野 道弘 氏 國學院大学教授 田村 学 氏 秋田大学客員教授・ 北秋田分校長 濱田 純氏(コーディネーター) 16:00~ 閉会行事 参加申込みにつきましては本校ホームページhttp://www.city.semboku.akita.jp/sc_obosyo/kenkyu.htmlを参照し、9月28日(金)までファックスでお申し込みください。 大会参加資料代 3,000円 教育懇談会会費 6,000円 弁当代600円(飲み物付き) ※詳細は下記関連資料「二次案内」をご覧下さい。 |
関連資料 |
![]() |
問い合わせ |
大会事務局 秋田県大仙市立太田南小学校 教頭 樫尾 春海 〒019-1601 秋田県大仙市太田町横沢字窪関南298 TEL 0187-88-2111 FAX 0187-88-2409 E-mail ot-minamisyo@edu.city.daisen.akita.jp |