テーマ | 探究的な学習活動を通した科学的な思考力・表現力の育成 ―習得・活用・探究を構造化した指導の工夫・改善― |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 愛知県西尾市立平坂中学校 |
開催日 | 2018年10月04日(木) |
学校区分 | 中学校 |
教科など | 理科 |
開催地(都道府県) | 愛知県 |
会場 | 愛知県西尾市立平坂中学校 |
主な内容 (時程・講師など) |
公開授業①(2年生 単元名「無接点充電の仕組みを探ろう」) 公開授業②(3年生 単元名「地球各地での日の出について考えよう」) 研究発表(本校の研究の概要説明) 研究協議会(公開授業①②に分かれていただき,授業についての協議) 講演 「全国学力・学習状況調査の結果を踏まえた授業改善」(予定) 国立教育政策研究所 教育課程研究センター研究開発部 学力調査官・教育課程調査官 小倉 恭彦 様 学力調査官・教育課程調査官 後藤 文博 様 詳細・申込につきましては、西尾市立平坂中学校ホームページhttp://www.nishio.ed.jp/heisaka-chu/の「授業研究会のご案内(第二次)」(pdf)をご覧ください。 |
問い合わせ |
三浦 真一 (参加申込は2次案内(HPから)のとおり,FAXまたはメールでお願いします) 愛知県西尾市平坂町吉山1番地1 URL:http://www.nishio.ed.jp/heisaka-chu/ Eメール:miura-shinichi@nishio.ed.jp TEL:0563-59-6135 FAX:0563-59-7139 |