テーマ | I(いいけえ)C(チャレンジしてみんさい)T(ためになるけえ) ICTと映像コンテンツを活用した未来型授業の創造 大会テーマ/ネットワーク社会におけるメディアとヒューマンコミュニケーション |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 全国放送教育研究会連盟、NHK、視聴覚教育総合全国大会連絡協議会 |
開催日 | 2018年11月16日(金) ~ 2018年11月17日(土) |
学校区分 | 小学校 その他 |
教科など | 国語 社会 算数 理科 生活 音楽 体育 保健 英語 総合的な学習 道徳 特別支援教育 ICT活用 |
開催地(都道府県) | 広島県 |
会場 | 広島市立川内小学校(広島市安佐南区川内五丁目40番1号) 他 |
主な内容 (時程・講師など) |
〈大会のねらい〉 今、子供も、大人も、未来の社会を見据えて成長していくことが求められています。私たちは、学習者の資質・能力を高めるために、どのようにタブレット端末や教材提示装置などのICT機器に習熟し、放送番組や映像教材などのコンテンツの活用スキルを磨いていけばいいのか。時に冒険もいとわず、継続してチャレンジしてきた道のりと、秋までの成果をお見せします。 ○日程 11月16日(金) 公開授業・協議会・講演等 ICTと映像コンテンツを活用した未来型授業の創造をめざし、これからの 学びの姿を求めた実践をいろいろな教科で提案します。 11月17日(土) ワークショップ・セミナー、実践発表、対談、大会のまとめ 「対談」では、川内小学校の卒業生で、「のぼうの城」「村上海賊の娘」で 知られる作家 和田 竜 さんをお招きします。 ○参加費 3000円 ※詳細・申込書につきましては下記関連資料「広島大会二次案内」をご覧下さい。 |
関連資料 |
![]() |
問い合わせ |
広島市立川内小学校(教頭 瀬良 みづほ,福庭 由也) 広島市安佐南区川内五丁目40番1号 Eメール:kawauti@e.city.hiroshima.jp TEL:082-877-0044 FAX:082-870-6348 |