テーマ | EASEL 2018年度 第1回 ワークショップ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 小学校英語評価研究会(EASEL) |
開催日 | 2018年08月21日(火) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 英語 言語活動 小中連携 |
開催地(都道府県) | 徳島県 |
会場 | 徳島市元町1丁目24番地 シビックセンター4階 活動室4 |
主な内容 (時程・講師など) |
受付12時~ 事例報告1(12:25~12:55) クリストファー・プロワント先生(鳴門教育大学附属小学校ALT, 鳴門教育大学小学校英語教育センター) 『小学校における自己評価冊子My Language Passport の活用』 事例報告2(12:55~13:25) 畑江 美佳先生(鳴門教育大学) 『小学校英語の評価のあり方-指導との一体化を目指して』 講 義 (13:30~14:20) 長沼 君主先生 (東海大学) 『Can-Do評価について』 Workshop (14:25~15:25) 長沼 君主先生 (東海大学)他 『Can-Do評価を作成してみよう』 シンポジウム (15:30~16:45) 『移行期における小学校英語の指導と評価:新教材から見えること』 シンポジスト:田縁 眞弓先生(ノートルダム学院小学校) 畑江 美佳先生(鳴門教育大学) 泉 惠美子先生(京都教育大学)司会進行 ◆参加費無料 ◆要申込み(必要事項を明記の上、下記アドレスまで)※定員30名 件名:第1回CAN-DOワークショップ申込み 宛先:eigohyoka@gmail.com 小学校英語評価研究会(EASEL)事務局 本文:①お名前②ご所属③メールアドレス URL:http://www.izumi-lab.jp/index.html |
問い合わせ |
小学校英語評価研究会(EASEL) Eメール:eigohyoka@gmail.com |