テーマ | 「小・中・高をつなぐ理科教育のあり方」 (「主体的・対話的で深い学び」を実現する理科学習) |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 石川県理科教育研究協議会 |
開催日 | 2018年10月19日(金) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 理科 物理 化学 生物 地学 |
開催地(都道府県) | 石川県 |
会場 |
白山市立明光小学校 白山市立北辰中学校 石川県立鶴来高等学校 鶴来総合文化会館 |
主な内容 (時程・講師など) |
白山市立明光小学校 8:15受付 公開授業 8:35~9:20 石川県立鶴来高等学校 9:20移動受付 公開授業 9:50~10:40 白山市立北辰中学校 10:40移動受付 公開授業 11:10~12:00 鶴来総合文化会館 分科会13:20~14:20 全体会14:30~16:40 記念講演 演題 「発酵」という神秘 講師 東京農業大学名誉教授 小泉 武夫 氏 参加申込方法は、石川県理教研白野大会2次案内が8月下旬~9月上旬に石川県理教研HPに掲載される予定ですので、よろしくお願いします。 |
問い合わせ |
白山市立鳥越中学校 川畠 敦仁 石川県白山市釜清水町チ140番地 E-Mail:torigoe-j03@sc.city.hakusan.ishikawa.jp TEL:076-254-2319 FAX:076-254-2310 |