テーマ | これからの文学的教材の読み ~「3.11から7年5か月の日」に寄せて~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 日本国語教育学会岩手県支部 |
開催日 | 2018年08月11日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 国語 |
開催地(都道府県) | 岩手県 |
会場 |
岩手大学教育学部附属小学校 〒020-0807 岩手県盛岡市加賀野2-6-1 |
主な内容 (時程・講師など) |
8:30~ 9:00 受付 9:00~ 9:10 基調提案 会長:望月善次(岩手大学名誉教授) 9:15~10:45 模擬授業「雨ニモマケズ8.11」(各30分間) ○田中成行(岩手大学 准教授) ○柳原千明(花巻市立桜台小学校 教諭) ○西 瑞穂(盛岡市立仁王小学校 教諭) 10:50~12:20 授業検討会 12:20~13:30 昼休み ※近隣には飲食店が少ないので,受付での「お弁当の注文」または 「ご持参されること」をおすすめします。 13:30~14:30 「わたしの 3.11」 ○武藤美由紀(岩手県教育委員会 主任指導主事) ○渡邊 淳 (山田町立山田北小学校長) ○矢吹 哲朗(紫波町立長岡小学校 教諭) 14:30~16:00 鼎談「これからの文学的教材の読み」 ○府川源一郎(日本体育大学教授) ○児玉忠(宮城教育大学教授) ○望月善次(本会会長) 16:00~16:30 総括と展望 ○府川源一郎○児玉忠 閉会挨拶(及川政己:本会副会長) ◆主催 日本国語教育学会岩手県支部 ■後援 岩手大学教育学部/岩手県教育委員会/盛岡市教育委員会/岩手県国語教育研究会連合会/岩手県小学校国語教育研究会/岩手県中学校国語教育研究会/岩手県高等学校国語教育研究会/NPO「石川啄木と宮澤賢治を研究し広める会」 ※上記後援申請中 ◆日時 8月11日(土)9:00~16:30(受付8:30~) ◆会場 岩手大学教育学部附属小学校 ◆講師 府川源一郎(日本体育大学教授)/児玉忠先生(宮城教育大学教授) ◆大会参加費 4,000円(学生は1,000円) ◆駐車場 近隣の有料駐車場をご利用下さい。 隣接する附属中学校にも若干の駐車スペースがございます。 ◇申し込み方法 【FAXでお申し込みの方】 FAX:019-621-6636(電話兼) (岩手大学教職大学院 岩手大学大学院教育学研究科 教授 阿部真一 研究室宛) ■以下の必要事項を記入の上,FAXでお申し込み下さい。 ①参加者氏名(ふりがな) ②所属 ③職名 ④連絡先(所属校等の電話または携帯番号) ⑤お弁当注文(有・無) ⑥懇親会(参加・不参加)※参加費5000円 【メールでお申し込みの方】 E-mail:abeshin@iwate-u.ac.jp (岩手大学教職大学院 岩手大学大学院教育学研究科 教授 阿部真一 研究室) ■FAXの様式と同内容でお願いします。 ①参加者氏名(ふりがな) ②所属 ③職名 ④連絡先(所属校等の電話または携帯番号) ⑤お弁当注文(有・無) ⑥懇親会(参加・不参加)※参加費5000円 ◇お問い合わせ 申し込み以外のお問い合わせは,下記にお願いいたします。 盛岡西峰学園学園盛岡市立土淵小学校 大会運営委員長 淵澤 聡(ふちさわさとし) |
問い合わせ |
日本国語教育学会岩手県支部 第21回国語教育イン盛岡2018大会事務局 〒020-8550 岩手県盛岡市上田3丁目18-33 E-Mail:abeshin@iwate-u.ac.jp TEL:019-621-6636 FAX:019-621-6636 |