東書Eネット

東書Eネット

第28回 生活科教育研究会 全国大会

テーマ 「学びをつむぐ生活・総合の授業の創造」
主催者(学校/団体名) 主催 生活科教育研究会
後援 文部科学省(申請中)
全国小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会
東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会
開催日 2018年08月09日(木)  ~ 2018年08月10日(金)
学校区分 小学校  その他 
教科など 生活 総合的な学習  
開催地(都道府県) 東京都  
会場 国立オリンピック記念青少年総合センター
(〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1)
主な内容
(時程・講師など)
第1日目  8月9日(木)受付 9:30~
1 全体会10:00~12:00 司会 上田 斉(神奈川県平塚市立土屋小学校)
 ・基調提案 研究部 大関 真英(東京都江東区立第二辰巳小学校)
 講演 渋谷 一典先生(文部科学省初等中等教育局教科調査官)
    「新学習指導要領移行期における生活科・総合的な学習の時間の実践課題」 
2 交流広場 13:00~14:00
 ・実践!「観葉植物の毛糸玉作り」 グリーンアドバイザー  中道 光子 先生 
3 実践報告・分科会 14:10~16:55
 (1)「生活科」分科会  司会 鈴木 玲子 (千葉県八千代市立大和田南小学校)
  ・生活科実践提案 小1「発達や学びをつなぐスタートカリキュラム」
           駒木 雅人 先生 (神奈川県横浜市立池上小学校)
  ・「生活科」を巡ってのテーマ別ラウンドテーブル
  ・実践へのコメント 石井 芳宏 先生
            (神奈川県川崎市教育委員会総合教育センター指導主事)
 (2)「総合的な学習の時間」分科会 司会 中山 正則 (埼玉県越谷市立宮本小学校)
  ・総合的な学習実践提案 小6「行田の魅力再発見」
                ~地域に愛着をもち、主体的に活動する児童の育成~
              星野 薫 先生(埼玉県越谷市立大袋小学校)
  ・「総合的な学習の時間」を巡ってのテーマ別ラウンドテーブル
  ・実践へのコメント 岡野 雅一 先生(淑徳大学教授)
4 レセプション 17:30~19:30

2日目 8月10日(金) 受付 8:30~
5 対談 9:00~11:00
 〇対談者 嶋野 道弘 先生(前文教大学教授・元文部科学省視学官)  
      田村 学 先生(國學院大学教授・前文部科学省視学官)
  テーマ「学びをつむぐ生活・総合の授業の創造 」
     ~ 思いや願い・問いが響き合い、つむぎ合って新たな学びが生まれる授業とは ~

参加申込 ホームページから申し込み
振込方法 郵便局の「払込取扱票」(白地に青色)でお願いします。
     (大会当日に「振替払込受領証」をお持ちください。)
振込先 口座番号 00160-7-549921 加入者名 生活科教育研究会
   (住所、氏名、電話、通信欄に所属、レセプション参加の有無を記入、受領証持参)
参加費 一般 4,500円 (当日5,000円) 学生(現職教員除く)2,500円 
    (同時入会希望の方は、入会金1,000円+一般参加費) 
レセプション  3,000円

URL:http://www.scn-net.ne.jp/~life/
 
問い合わせ 生活科教育研究会事務局 酒井
東京都西東京市北原町1-9-3
Eメール:gwst1208@jcom.home.ne.jp
TEL:090-9291-1222
FAX:042-466-0523
前のページへ戻る