テーマ | 研究主題 文部科学省研究開発指定学校 第3次「未来を『そうぞう』する子ども」 学校目標 ひとりで考え ひとと考え 最後までやりぬく子 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 大阪教育大学附属平野小学校 |
開催日 | 2019年02月08日(金) ~ 2019年02月09日(土) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 国語 社会 算数 理科 音楽 図画工作 家庭 体育 英語 道徳 |
開催地(都道府県) | 大阪府 |
会場 |
大阪教育大学附属平野小学校 〒547-0032 大阪市平野区流町1-6-41 |
主な内容 (時程・講師など) |
主な内容 2月8日 10:00~10:35 全体会 10:50~11:35 公開授業①国語・理科・図工 12:45~13:30 公開授業②未来そうぞう科 13:40~14:45 領域別分科会 15:00~16:30 講演会(甲南女子大学 村川雅弘先生) 2月9日 9:00~9:30 全体会 9:50~10:35 公開授業① 12:45~13:30 公開授業② (公開授業①と合わせて全教科・領域公開授業が行われます。) 12:45~14:15 教科別分科会 15:00~16:30 パネルディスカッション (慶應義塾大学 鹿毛雅治先生、関西学院大学 佐藤真先生、 大阪教育大学 木原俊行先生、お茶ノ水大学附属小学校 片山守道先生、 本校研究主任 川俣尚之) 紹介文 本校は平成28年度から4年間の文部科学省研究開発学校の指定を受け、新教科「未来そうぞう科」にて「未来を『そうぞう』する子ども」の育成に向け研究を進めています。本年度は3年目となり、2年目までに作成してきたカリキュラムの再検討、未来をそうぞうする子どもに必要な資質・能力についての評価方法の確立、そして他教科・領域との関わりを明らかにすること、この3つに焦点をあて研究を進めようと考えています。運営指導委員の先生として、大阪教育大学 木原俊行先生、慶應義塾大学 鹿毛雅治先生、大阪教育大学 金光靖樹先生、大阪教育大学 佐久間敦史先生、関西学院大学 佐藤真先生、和歌山大学 豊田充崇先生に、ご指導をいただき研究を行なっております。 HP http://www.hirano-e.oku.ed.jp/ |
問い合わせ |
大阪教育大学附属平野小学校 岩﨑 千佳 〒547-0032 大阪市平野区流町1-6-41 電話番号: 06-6709-1230 FAX: 06-6709-2839 E-mail:(問い合わせ用) hirasho@cc.osaka-kyoiku.ac.jp HP http://www.hirano-e.oku.ed.jp/ |