東書Eネット

東書Eネット

子ども達に理科の面白さを伝えよう!  ー埼玉支部 春の研究集会ー

テーマ 子ども達に理科の面白さを伝えよう!
主催者(学校/団体名) 科学教育研究協議会 埼玉支部
開催日 2018年04月30日(月)
学校区分 小学校  中学校  高等学校 
教科など 理科  
開催地(都道府県) 埼玉県  
会場 浦和コミュニティーセンター(浦和パルコ10階)
主な内容
(時程・講師など)
日 時:4月30日(月) 9:45〜14:40(受付は9:30〜)
    事前申込みなく、参加できます
場 所:浦和コミュニティーセンター(第14集会室) 浦和パルコ10階
参加費:会員1000円 未会員2000円 学生500円
内 容:9:45〜11:15
     講演「五感で発見! 植物たちの知恵」 講師:多田多恵子
    11:20〜12:20
     ミニ講座「授業でつかえる実験紹介・体験」
      小学校:ゴムで動くおもちゃ・関節模型づくり、
          天気学習の実験、光合成実験、など
      中学校:記録タイマーをつかう力学実験のいろは、など
      高 校:弾性非弾性衝突台車、クーロンメーター、ごむぴた君、など
    12:20〜13:40
     昼食(パルコ内で飲食可能です)・支部総会・ミニ講座の教具配布
    13:40〜14:40
     ミニ授業入門講座
      小学校:小学校の生物観察のポイント
      中学校:状態変化
      高 校:化学・物質量の学習
講師略歴:多田 多恵子(ただ たえこ) 立教大学講師
東京生まれ。東京大学理学部生物学科卒・同博士課程修了、理学博士。立教大学・国際基督教大学・東京農工大学非常勤講師。
専門は植物生態学。植物の生き残り戦略、虫や動物との関係を、いつもわくわく追いかけ、一般向けの自然観察会も行っている。著書に『図鑑NEO・花』(小学館)、『種子たちの知恵』(NHK出版)など多数。

連絡先:八田敦史 Mail:yatsudaatsushi@kxa.biglobe.ne.jp
   (申込み、当日聞きたいこと、悩みなどありましたらお寄せ下さい) 
問い合わせ 八田 敦史
URL:http://www.geocities.jp/saitamakakyokyo/schedule.html
Eメール:yatsudaatsushi@kxa.biglobe.ne.jp
前のページへ戻る