東書Eネット

東書Eネット

新英語教育研究会東京支部50周年記念 春の特別研究集会

テーマ ~生徒も教師も 心動かし ともに学ぶ アクティブな授業を~
主催者(学校/団体名) 新英語教育研究会東京支部
開催日 2018年03月26日(月)
学校区分 小学校  中学校  高等学校 
教科など 英語  
開催地(都道府県) 東京都  
会場 明治学院大学白金キャンパス 3号館・3202教室
東京都港区白金台1-2-37 
白金台駅(地下鉄南北線、三田線)下車徒歩7分 他
主な内容
(時程・講師など)
日程・内容
10:30     受付開始
10:50~11:30  開会/新英語教育研究会東京支部総会
11:30~12:00 「小学校現場からの報告-悩みと新英研への要望」(仮題)
        鈴木隆さん(世田谷区千歳台小・東京民研副議長)

12:00~13:00 昼休憩 *新英研EXPO(教材展示会)を行います

13:00~14:05  中学校実践報告:安部直子さん(武蔵野六中)
        「ことばってすごい! みんな楽しい! みんなわかる!
        ― 今こそ、心をとおった自己表現でつながる『ユニバーサル』な
          授業づくりを!」
14:10~15:15  高等学校実践報告:萩原一郎さん(神奈川・鶴見高)
        「高等学校における英語自己表現の指導
               -creative writingを中心としてー」

15:25~16:45  全体会 大討論会「今、英語教育に求められるもの」 
   話題提起者:あの「ゆかいな仲間たち」の久保野雅史さん(神奈川大学教授)
   ご存じ英授研(英語授業研究学会)関東支部長でもある久保野先生。筑波大学附属
   駒場中・高での長年の現場での実践と研究に裏打ちされた、説得力ある、かつ気さ
   くで、そしてこよなくロックを愛する!語り口には定評があります。小学校英語の
   行方、「英語で授業」をどう考えるか、大学入試の方向性の問題と中高の英語授業
   の課題等々、毎日の授業に直結している課題についての久保野先生の提起を受けて
   参加者皆で聴き合い、話し合いましょう。
   これに参加しなきゃ損ですよ。新年度へのやる気も倍増させましょう!

16:45~17:00  明日につなげるふり返り/閉会   
 終了後は・・・
17:30~ 大交流会(どなたでも参加いただけます)

参加費  2,000円(東京支部会員1,500円)・学生500円

申込み ①お名前②所属・勤務校名③大交流会への参加についてご記入の上、
    次のいずれかでお申込みください。(定員100名)
【1】http://bit.ly/2nVmtQXから
【2】メール 安野寿美kazumiy@wind.sannet.ne.jp

URL:http://www.shin-eiken.com/act/reikai/2018/tokyo1803-2.html
 
関連資料
PDF
event_information_9284_1.docx

問い合わせ 安野寿美
Eメール:kazumiy@wind.sannet.ne.jp
TEL:070-5020-8105
前のページへ戻る