テーマ | みんなで考えよう,小学校外国語教育 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | JACET教育問題研究会 |
開催日 | 2018年03月04日(日) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 英語 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 | 早稲田大学 11号館4階会議場 |
主な内容 (時程・講師など) |
3月4日(日)9:00~17:00 外国語活動支援のための無料セミナーの開催 小学校外国語教育に関係した発表として: 「児童の自己効力と自律性を促進する授業設計と評価:新教材を踏まえて」 「教科横断型授業を利用したアルファベット学習」 「小学生目線の外国語教育にするために児童や教師からの疑問に答える」 「言語と異文化への関心を高める外国語教育」 「ミュージカルワークショップ『♪みんなDE夢中『美女と野獣』」 ☆(定員制で申し込み順です) 「英語の発音が得意でない小学校の先生のための手取り足取り発音講座」☆(定員制) 「オリンピック・パラリンピックをテーマにした国際理解教育のためのCLIL授業実践」 「フォニックス指導とローマ字指導―有機的な連携を目指して」 があります。他にも,言語教育の発表があります。 全部の発表の予稿集は下記URL(pdf)で公開しています。 みなさまのお参加をお待ちしております。 参加費:無料 参加の申し込み:名前と所属を書いてメールでshien@cuc.ac.jpまで。 予稿集(pdf):http://www.waseda.jp/assoc-jacetenedu/expo2018.pdf |
問い合わせ |
JACET教育問題研究会 E-Mail:shien@cuc.ac.jp |