東書Eネット

東書Eネット

第10回 立命館宇治中高社会科公開授業研究会

テーマ ~「平和的な国家及び社会の形成者」を育てる社会科をめざして~
主催者(学校/団体名) 立命館宇治中学校・高等学校
開催日 2018年02月03日(土)
学校区分 中学校  高等学校 
教科など 社会・地図 歴史 公民 世界史 日本史 地理 倫理 総合的な学習 ICT活用  
開催地(都道府県) 京都府  
会場 立命館宇治中学校・高等学校
京都府宇治市広野町八軒屋谷33-1
主な内容
(時程・講師など)
11:40~12:30 公開授業
        授業者  本校教員 砂川 真璃(中学)
       テーマ「朝鮮通信使(仮)」
        生徒発表 (高校)
          本年度、本校の高校で授業内容に関する生徒の成果発表
12:30~13:30 昼食 
13:30~14:00 生徒発表 取組報告(学校全体の取り組み)
14:00~14:50 公開授業 研究協議 &生徒発表 取り組みの協議
15:00~16:00 講演  森口先生講演会
         「楽しく分かりやすく知的興奮を生み出す授業作りの3要素」
          ~「平和的な国家及び社会の形成者」を育てるために~
          森口 等(立命館宇治中高教員)

「授業がうまくいかない」~それは多くの教師の実感です。とはいえ、「生徒の目線を踏まえて練りあげた精選された教材」、「教材の本質に迫る過程での的確な教師の発問」、「学習集団の確立」の3要素がハーモニーとしてうまく共鳴しあえば、「生徒と教師で知的興奮をともに生み出す授業」に近づけるのです。そして、「楽しい」だけでなく、「現象と本質を見抜いた真実」を生徒とともに模索しあうことで「平和的な国家及び社会の形成者」の育成に寄与できるのです。そのために必要な「授業づくりの3要素」を、歴史の授業の教材や教具を中心に具体的に示し、ともに「楽しくて分かりやすく知的興奮を生み出す授業」への道のりを考えあいたいと思います。

URL:http://www.ujc.ritsumei.ac.jp/ujc/news/detail.php?eid=02740
 
関連資料
PDF
event_information_9258_1.pdf

問い合わせ 立命館宇治中学校・高等学校 森口 等
京都府宇治市広野町八軒屋谷33-1
URL:http://www.ujc.ritsumei.ac.jp/ujc/news/detail.php?eid=02740
E-Mail:moriguti@ujc.ritsumei.ac.jp
TEL:0774-41-3000
FAX:0774-41-3000
前のページへ戻る