テーマ | 大西忠治の説明的文章の読み方指導ーーその原理と応用を追究する |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 大西忠治の読み方指導を考える会 |
開催日 | 2018年02月10日(土) ~ 2018年02月11日(日) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 国語 |
開催地(都道府県) | 埼玉県 |
会場 | さいたま市 別所沼会館 ヘリテイジ浦和 |
主な内容 (時程・講師など) |
参加費 1万円(1泊2食宿泊費・懇親会費込み) 通いの場合は、参加費1日のみ参加1500円 両日とも参加3000円 ●時程と内容 10日(土) 13:00~13:30 受付 13:30~14:30 提案「大西忠治の説明的文章の読み方指導を受け継ぐ」 担当:丸山義昭(新潟県立長岡高校教諭) 14:30~16:00「ウミガメの命をつなぐ」(松田乾・教育出版・小学校4年) 記録文的要素の強い教材をどう扱うか。「記録文」として読むのと、 「説明文」として読むのとではどう違うか。 16:00~17:00「モアイは語るー地球の未来」(安田喜憲・光村図書・中学校2年) 前文と本文の関係と後文の位置づけーー「柱」の段落の包括性を めぐって 18:30~20:30 夕食・懇親会 11日(日) 9:00~10:00「モアイは語る」続き 10:00~12:00「作られた『物語』を超えて」(山極寿一・光村図書・中学校3年) 構造よみ・要約よみ、そして「吟味」の位置づけについても 時程はあくまでも目安です。論議の方向、参加者の要望等ふまえて 多少の変更があるかも知れません。また、休憩時間は随時取ります。 申し込み 郵便振替にて参加費1万円をお送り下さい。 郵便局にある振替用紙に、ご住所・ご氏名・お電話番号のほか、できましたら ご勤務先をご記入の上、下記口座にてご送金下さい。 送金確認後、受付葉書をお送りします。 口座番号 00560-9-103237 口座名称 丸山 義昭 ※ 振替は、2018年1月20日(土)までにお願いします。 通い参加の方は当日、受付で参加費を納入ください。 問い合わせ 丸山の携帯 090-6943-1864 までお電話かショートメールで。 |
問い合わせ |
丸山 義昭 新潟県長岡市三ツ郷屋1-7-29 TEL:090-6943-1864 |