テーマ | 講演会及び研究発表会 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | とちぎ道徳教育実践学会 |
開催日 | 2017年12月09日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | 道徳 |
開催地(都道府県) | 栃木県 |
会場 |
作新学院大学研究棟2101教室 (栃木県宇都宮市竹下町908番地) |
主な内容 (時程・講師など) |
日時 平成29 年12 月 9 日㈯ 10:00~12:30 講演 『「考え、議論する道徳」の実現と求められる道徳科の評価』 講師 浅見 哲也 先生 (文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官 国立教育政策研究所教育課程研究センター 教育課程調査官) 研究発表① 『道徳の授業に児童の「いのち」の露出と干渉を求める。 ~教材としての強度とその切り口の見極め方・問い続ける主体の育成のために~』 発表者 山中 勇夫 先生(宇都宮市立御幸小学校) 研究発表② 『各教科・領域との連携における道徳授業の実践的研究 ~性的マイノリティの問題を教材として~ 発表者 菅波 由紀 先生(鹿沼市立西中学校) ◎ 参加費:1000円 学生500円です。 ◎ 参加される方は,「所属,氏名」を明記の上,12月1日までに 作新学院大学学長 渡邊 弘宛へFAX,もしくはメールにてお申込ください。 FAX:作新学院大学総務課 028-667-7110 E-Mail:whiroshi@sakushin-u.ac.jp ※詳細・申込書につきましては下記関連資料(チラシ)をご覧下さい。 |
関連資料 |
event_information_9158_1.pdf |
問い合わせ |
山中勇夫 栃木県宇都宮市御幸本町4638-1 Eメール:is11ymnk03@gmail.com |