テーマ | 大学入学者選抜改革と情報入試 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 情報処理学会 情報処理教育委員会 情報処理学会 初等中等教育委員会 |
開催日 | 2017年10月28日(土) |
学校区分 | 高等学校 |
教科など | 情報 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
早稲田大学西早稲田キャンパス 55N号館 1階 大会議室 |
主な内容 (時程・講師など) |
10:00-10:10 オープニング 萩谷 昌己(情報処理学会情報処理教育委員会委員長/東京大学) 10:10-11:00 人工知能を利用した記述採点支援システム 石岡 恒憲(大学入試センター) 11:10-12:00 思考力/判断力/表現力の測定と情報教育の参照基準 久野 靖(電気通信大学) 12:00-12:30 CBTシステムの現状とこれから西田 知博(大阪学院大学) 12:30-13:45 昼休み 13:45-14:30 高等学校共通教科情報の学習項目に対するルーブリックの提案 松永 賢次(専修大学) 14:35-14:55 高等学校における実践事例1(仮) 滑川 敬章(千葉県立津田沼高等学校) 15:00-15:20 高等学校における実践事例2(仮) 田崎 丈晴(東京都西部学校経営支援センター支所) 15:30-16:50 パネルディスカッション -- 情報入試改革の現状を語る --コーディネータ 辰己 丈夫(放送大学)パネリスト講演者 16:50-17:00 クロージング高岡 詠子(情報処理学会教育担当理事/上智大学) 資料代:2,000円(当日,受付でお支払い下さい。) URL:http://sigps.eplang.jp/josym.html |
問い合わせ |
ジョーシン2017秋 Task Force 電子メールにてお問い合わせ下さい。 メールアドレス:josym「あっと」googlegroups.com |