東書Eネット

東書Eネット

第25回 館山幼稚園・館山小学校「授業力」向上実践研究会 第26回 館山小学校「授業力」向上実践研究会

テーマ 進んで学習する子どもの育成をめざして
主催者(学校/団体名) 館山市立館山小学校(第25回および第26回)
館山市立館山幼稚園(第25回のみ)
開催日 2017年11月02日(木)  ~ 2017年12月08日(金)
学校区分 小学校 
教科など 国語 算数 特別支援教育  
開催地(都道府県) 千葉県  
会場 館山小学校:千葉県館山市館山317
館山幼稚園:千葉県館山市沼47
主な内容
(時程・講師など)
【館山小学校 公開研究会】子どもに学習力を!教師に授業力を!「館小モデル」での取組
日程 11月2日(木)・12月8日(金)
12:30~12:50  受付(小学校)
13:00~13:25  研究構想説明会
①13:30~14:15 公開授業
②13:40~14:25 公開授業
③13:50~14:35 公開授業
15:00~16:30  分科会(授業検討会)

分科会
<国語部会>
読解力・表現力を育てる
〇子ども主体の学習をめざす単元学習による授業の展開
〇言語の基礎的・基本的な知識・技能の向上
〇興味・関心を高める国語環境の充実
講師 南房総教育事務所主席指導主事 横田 経一郎 先生

<算数部会>
筋道を立てて考え,表現する能力を育てる
〇わかる!できる!!楽しい!!!授業の展開
〇計算技能の向上
〇興味・関心を高める算数環境の充実
講師 元館山市立館山小学校長 小宮 忠 先生
   前館山市立館山小学校長 早川 紀子 先生

<特別支援教育部会>
自分を表現する力を育てる
〇豊かな学び合い
〇生活経験の充実
講師 千葉県立槇の実特別支援学校長 堀江 均 先生


【館山幼稚園 保育展開】4歳児(2学級)・5歳児(2学級)・特別支援学級(いちご組)
日程 11月2日(木)
10:30~10:40 受付(幼稚園)
10:40~11:20 公開保育「わかりやすい環境構成や援助をめざして」

※引き続き,小学校を参観される方は,幼稚園で昼食・休憩をとることができます。なお,昼食の注文は事前申し込みのみ(800円お茶付)承りますので,参加申込書にご記入ください。


【参加申し込み並びにお問い合わせ】
詳細は,館山小学校のホームページをご確認ください。

第25回研究会(11月2日)の参加申し込み期限・・・平成29年10月20日(金)まで
第26回研究会(12月8日)の参加申し込み期限・・・平成29年11月24日(金)まで

E-mailの場合は,以下の内容を記載し,送付してください。
学校・団体名,住所,電話番号,参加希望日,参加者氏名(職名),幼稚園公開保育ならびに小学校研究構想説明会(幼稚園・国語・算数・特別支援)の参加希望,弁当注文の有無(800円お茶付,ただし幼稚園参観者のみ),小学校分科会(国語・算数・特別支援)の参加希望

URL:http://www.city.tateyama.chiba.jp/school/tatesho/29koukaian2.pdf 
問い合わせ 礒貝 亜也子
千葉県館山市館山317
URL:http://www.city.tateyama.chiba.jp/school/tatesho/
Eメール:tateshote@city.tateyama.chiba.jp
TEL:0470-22-2155
FAX:0470-22-2154
前のページへ戻る