東書Eネット

東書Eネット

平成29年度 岡崎市立連尺小学校 授業研究協議会

テーマ ESDの視点に立ち、算数を楽しむ子供を育む岡崎・連尺教育
-コミュニケーション能力を思考力・実践力ヘ-
「関わり・生かす」授業、「岡崎・連尺モデルV」で提案
(教科書を中心とした45分の授業による問題解決学習)
主催者(学校/団体名) 岡崎市立連尺小学校
開催日 2018年01月30日(火)
学校区分 小学校 
教科など 算数  
開催地(都道府県) 愛知県  
会場 岡崎市立連尺小学校
〒444-0064 愛知県岡崎市城北町4
TEL:0564-22-6574
FAX:0564-22-6575
主な内容
(時程・講師など)
12:45~13:15 受付
13:15~14:00 公開授業(算数)
14:00~14:15 休憩・移動
14:15~15:05 授業協議会(授業を語る会)
15:05~15:20 休憩・移動
15:20~16:15 講演
         講師:文部科学省国立教育政策研究所
            教育課程調査官 笠井 健一 氏
         演題:「算数科における主体的・対話的で
              深い学びの実現に向けた授業改善」
        校長謝辞

参加申込先:岡崎市立述尺小学校へ平成30年1月10 日(水)までに
      郵送、FAX、Eメールなどでお申込みください。

※詳細・申込票は下記関連資料をご覧下さい。

※本案内及び参加申込票は、連尺小学校のホームページにも掲載しであります。

URL:http://www.oklab.ed.jp/weblog/renjyaku/

 
関連資料
PDF
event_information_9067_1.pdf

問い合わせ 岡崎市立連尺小学校 教頭・鈴木勝久
〒444-0064 愛知県岡崎市城北町4
TEL:0564-22-6574
FAX:0564-22-6575
前のページへ戻る