テーマ | 普段使いのICT 〜利活用する教師としての力量形成〜 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 東京学芸大学附属高等学校 |
開催日 | 2017年10月03日(火) |
学校区分 | 高等学校 |
教科など | 地理 数学 地学 英語 ICT活用 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 | 東京都世田谷区下馬4-1-5 東京学芸大学附属高等学校 |
主な内容 (時程・講師など) |
本研究会が「普段使いのICT」に着目して三年目を迎えます。日常的にICTを授業や校務に導入する中で,生徒の変容を通して教師自身が多くの気づきを得てきました。私たちと共にICTの利活用や教師の学びについて語りませんか。 <開催日時> 平成29年10月3日(火)13〜17時 <タイムテーブル> 12:45 受付開始 13:10 公開授業1 ・数学(野島) データの分析 ・地理(松本) ICT機器を適度に活用した地形の授業 14:10 公開授業2 ・数学(吉岡) 2つの図形の“共有点”を通る図形 ・英語(加藤) 授業における教師の英語運用力向上; プレゼンテーションソフトを活用して ・地学(齋藤) 地学基礎における反転授業での カリキュラム・マネジメント(2) 15:15 協議会 ※数学のみ合同 16:15 全体会,情報交換会 <参加費> 無料 <お申込み> 本研究会へのお申込みは下記ウェブサイトからお願い致します。 公開授業の概要等も掲載されております。 URL:http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/04kenkyu/infoedu2017/ |
問い合わせ |
東京学芸大学附属高等学校 研究部 東京都世田谷区下馬4-1-5 URL:http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/ E-Mail:gaku-ken@gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp TEL:03-3421-5151 FAX:03-3421-5152 |