東書Eネット

東書Eネット

京都市立光徳小学校『道徳』研究発表会

テーマ 豊かに感じ,自ら考え,より良く行動できる子 
~子ども一人一人の心に響く道徳教育の創造~
主催者(学校/団体名) 京都市立光徳小学校
開催日 2018年02月09日(金)
学校区分 小学校 
教科など 道徳  
開催地(都道府県) 京都府  
会場 京都市立光徳小学校 京都市下京区中堂寺坊城町26-1 ℡075-841-3992
交 通   JR嵯峨野線 「丹波口」(京都駅より3分)下車徒歩3分
      京都市バス 「五条壬生川」下車徒歩3分
主な内容
(時程・講師など)
本校は,「道徳」の平成27・28年度 国立教育政策研究所 教育課程研究指定校として「道徳」に取り組んでまいりました。平成29年度も引続き「道徳」の研究に取り組んでおります。

1.研究について
 本校は,「道徳教育全体計画」及び「別葉」を作成し,「別葉」を基にして,各教科等との関連をもたせた道徳教育の展開と工夫,道徳の評価の在り方について研究を進めてきました。今年度は,新たな学校教育目標『夢に向かって,学び合い,認め合い,共に高まり合える子どもの育成』に基づいてさらに研究を深め,子どもによりよく生きるための基盤となる道徳性を養うことを目指しています。
 公開授業では,「道徳」の授業とともに,道徳教育との関連をもたせた「各教科等の授業」も行います。

2.時 程
  受付…12時45分,全体会…13時30分,公開授業…14時00分,研究協議会…14時45分
  講演:赤堀博行先生…15時30分,終了…17時00分
3.公開授業(予定)
  ※「道徳」の授業
   1年 あたたかい心    「ごろりん ごろん ころろろろ」
   3年 本当の親切とは   「心と心のあく手」
   5年 思いやりの心をもって「世界がみとめたハンド」
  ※道徳教育との関連をもたせた「各教科等の授業」
   2年 生活 ひろがれ わたし
   4年 社会 古くから受けつがれてきた産業のさかんな宇治 
   6年 国語 登場人物の関係をとらえ,人物の生き方について話し合おう。「海の命」
4.講演
  帝京大学大学院 教授,前 文部科学省 初等中等教育局教育課程課 教科調査官
   赤堀 博行 先生
    演題 『道徳科の特質を生かした授業改善と評価』(仮題)
5.その他
  ○参加費・資料代…無料 ○申込…メール・FAX・電話
  ○申込用紙…本校Webサイトの申込用紙をダウンロード ○宿泊手配…各自で

URL:http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=104401
 
問い合わせ 京都市立光徳小学校(有福潤一)
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
Eメール:tk409-arifuku@edu.city.kyoto.jp
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
前のページへ戻る