テーマ | 社会科 未来を創る社会科教育 ~主体的に社会に参画できる児童生徒の育成~ 生活科 ときめく出会い、ひびきあう活動、かがやく心 ~伸びる喜び、育ちへの実感、確かで豊かな生きる力を育む学びの創造~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 北海道社会科教育研究会 北海道生活科研究会 |
開催日 | 2017年10月20日(金) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | 社会 生活 地理 歴史 公民 |
開催地(都道府県) | 北海道 |
会場 |
札幌市立屯田西小学校 札幌市北区屯田6条10丁目3-1 011-773-6105 |
主な内容 (時程・講師など) |
小学校と中学校の授業を同じ時間帯に公開しています。 記念講演は東京学芸大学教授 荒井正剛 氏です。 ■ 期 日 平成29年10月20日(金) ■ 会 場 札幌市立屯田西小学校 (札幌市北区屯田6条10丁目3-1) ■ 主 題 北海道社会科教育研究会 研究テーマ『未来を創る社会科教育』 「主体的に社会に参画できる児童生徒の育成」 ~習得した知識・技能を活用し協働して問題解決に向かう学習を通して~ 北海道生活科研究会 「ときめく出会い ひびきあう活動 かがやく心」 ~伸びる喜び 育ちへの実感 確かで豊かな生きる力を育む学びの創造~ ■ 日 程 9:00 開会式 10:15 授業公開1(生活科・公民) 11:20 授業公開2(小学校・地理・歴史) 13:00 各分科会 14:55~16:25 記念講演 16:40 閉会式 ■ 公開授業・分科会 授業・分科会/学年/単元/授業者 小学校生活科 /2年/もっと大すき!屯田のまち/高橋 望(札幌市立屯田西小学校) 小学校社会科 /5年/自動車をつくる工業/石田 通隆(札幌市立屯田西小学校) 中学校地理的分野/2年/関東地方/大野 玄徳(札幌市立栄中学校) 中学校歴史的分野/2年/産業革命/畑野 利典(札幌市立篠路中学校) 中学校公民的分野/3年/地方自治/小森 汰樹(札幌市立東栄中学校) ■ 記念講演 大会講師 荒井 正剛 氏(東京学芸大学教授) 演題「より確かな事実認識と価値認識の育成のために~協働学習を活かして」 ■ 会費 3,500円(大会紀要ほか資料を含みます) 大学生・院生は 1,500円 *昼食を希望される方は、800円でお弁当を用意いたします。 URL:http://www7b.biglobe.ne.jp/~hokusshaken/ |
問い合わせ |
北海道社会科教育研究会 事務局長 吉井惠洋(札幌市立太平中学校長) 002-8008 札幌市北区太平8条2丁目1-1 URL:http://www7b.biglobe.ne.jp/~hokusshaken/ E-Mail:yoshihiro.yoshii@sapporo-c.ed.jp TEL:011-772-7961 FAX:011-772-5937 |