テーマ | 5・4制施設併用型小中一貫教育校における 小中協働による主体的・対話的で深い学びを取り入れた授業の在り方 ~集団での学びを個の学びの深化へ導く~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 京都市立東山泉小中学校 |
開催日 | 2017年10月27日(金) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | 国語 算数 図画工作 英語 社会・地図 数学 理科 保健体育 総合的な学習 道徳 |
開催地(都道府県) | 京都府 |
会場 |
京都市立東山泉小中学校(西学舎・東学舎) 西学舎 〒605-0966 京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527番 TEL 075-532-0377 FAX 075-541-2633 東学舎 〒605-0977 京都市東山区泉涌寺山内町5番地 TEL 075-532-0355 FAX 075-561-4592 |
主な内容 (時程・講師など) |
施設併用型5・4制小中一貫教育校として開校して4年目を迎えた東山泉小中学校では,これまで推進してきた論理的思考力・コミュニケーション能力を育む実践成果を土台にしながら,主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善について,小中協働で研究を進めています。 研究過程と成果の一端を,下記のとおり10月27日に,授業の公開と併せて報告させていただきます。 小学校と中学校が,主体的・対話的で深い学びの視点から授業をとらえなおし,9年間の連続・系統立った東山泉小中学校のカリキュラムを,いかにして協働で磨き上げていくか,その方向性を導き出すひとつの契機となればと思っております。取組半ばの拙い報告会ではありますが,是非多くの方々にお集まりいただき、忌憚のないご意見をいただければと思っておりますのでよろしくお願いいたします。 URL:http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=109051 |
問い合わせ |
京都市立東山泉小中学校 東学舎教頭 木下 淳 京都市東山区泉涌寺山内町5番地 Eメール:z-kinoshita@edu.city.kyoto.jp TEL:075-532-0355 FAX:075-561-4592 |