テーマ | 小学校英語の教科化への展望と課題 ~子どもたちが生き生きと学ぶために~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 小学校英語教育学会(JES)神奈川支部 |
開催日 | 2017年09月16日(土) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 英語 |
開催地(都道府県) | 神奈川県 |
会場 |
鎌倉女子大学・図書館・視聴覚ホール 〒247-8512 神奈川県鎌倉市大船6丁目1番3号 JR東海道線、上野東京ライン、湘南新宿ライン、横須賀線、京浜東北線・根岸線、 湘南モノレール、各線の「大船駅」下車。東口または笠間口から徒歩8分。 |
主な内容 (時程・講師など) |
12:30~ 受付 13:00~13:10 開会のあいさつ 13:10~14:00 講演「小学校英語の教科化に向けて大切にしたいこと」 粕谷 恭子 先生(東京学芸大学) 14:05~15:05 実践報告 ①「国と国旗 〜世界の国を知ろう〜 」 鈴木 弥生 先生(鎌倉市立玉縄小学校) ②「コミュニケーションポイントのその先へ ~場面に合わせた表現の活用~」 中村 一輝 先生(横浜市立都筑小学校) 15:25~16:55 シンポジュウム 「小学校英語の教科化への展望と課題 ~子どもたちが生き生きと学ぶために~」 シンポジスト 粕谷 恭子 先生(東京学芸大学) 後藤 博宣 先生(神奈川県教育委員会) 萩野 浩明 先生(川崎市立高津小学校) 司会 鈴木 浩之 先生(鎌倉女子大学) 16:55~17:00 閉会のあいさつ 参加受付方法 連絡先メールアドレスまで、お名前、ご所属を記載の上、お申込みください。 当日申込もできますが、会場定員を超えた場合、入場できないことがあります。 できるだけ事前にお申し込みください。 参加費 小学校英語教育学会会員、学生は無料。 非会員 1000円 【事前申込・9月9日(土)までに参加申込された方は、500円です】 |
問い合わせ |
小学校英語教育学会(JES)神奈川支部 事務局 E-Mail:jeskanagawa@yahoo.co.jp |