テーマ | みんなとつながる、世界とつながる外国語教育 ―考えを深め、共に学ぶ授業を通して― |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 寝屋川市教育委員会 |
開催日 | 2017年11月10日(金) ~ 2017年11月11日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | 英語 ICT活用 |
開催地(都道府県) | 大阪府 |
会場 |
10日(金) ・寝屋川市立第四中学校 最寄り:JR学研都市線 東寝屋川駅より徒歩5分 11日(土) ・寝屋川市立市民会館 最寄り:京阪寝屋川市駅より徒歩15分 バス 東1番乗り場 31番太秦住宅行5分 36番東寝屋川駅行5分 |
主な内容 (時程・講師など) |
新学習指導要領の実施に向け、小学校では、音声で十分慣れ親しんだ表現などを「読むこと」「書くこと」に繋げる授業と、他教科と関連し今までの学習が生きる授業を、中学校ではスピーキングに重点をおいた授業と英語で行う授業についての研究に取り組みます。 日程 及び 会場 •10日(金曜日)公開授業・全体討議会 会場:寝屋川市立第四中学校(第四中学校・明和小学校・梅が丘小学校) 指導助言者:中嶋 洋一(関西外国語大学 教授) 柏木 賀津子(大阪教育大学 教授・寝屋川市英語教育推進委員会座長) •11日(土曜日) 全体会 会場:寝屋川市立市民会館 大ホール テーマ「新学習指導要領で求められる小・中学校外国語科教育のあり方について ~社会に開かれた教育課程-何を学ぶか・どのように学ぶか・何ができるようになるか-~」 基調講演:直山 木綿子 (文部科学省国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官 初等中等教育局教育課程課教科調査官国際教育課外国語教育推進室教科調査官) 講演:中嶋 洋一(関西外国語大学 教授) 柏木 賀津子(大阪教育大学 教授・寝屋川市英語教育推進委員会座長) URL:http://www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_list/kyoiku_gakkokyoiku/kyouikusidou/eigotokku/1403233099825.html |
問い合わせ |
寝屋川市教育委員会 教育指導課(中田) 寝屋川市本町1番1号 TEL:072-824-1181 |