テーマ | 他者と対話的な関係を築き,「納得解」を創造する子ども -「他者」「自己」「対象」との対話を視点にした授業づくり- |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 神戸大学附属小学校 |
開催日 | 2017年11月03日(金) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 国語 書写 社会 地図 算数 理科 生活 音楽 図画工作 家庭 体育 保健 英語 総合的な学習 道徳 学校経営 特別支援教育 進路指導 特別活動 ICT活用 学級経営 学習評価 生徒指導 言語活動 小中連携 法律相談 |
開催地(都道府県) | 兵庫県 |
会場 |
神戸大学附属小学校 〒673-0878 兵庫県明石市山下町3-4 |
主な内容 (時程・講師など) |
講師 藤村 宣之(東京大学大学院教育学研究科学校教育高度化専攻教授) 平成25年度より,文科省の研究開発学校の指定を受けて幼小9年間を一体とした「初等教育要領」の開発に取り組んできました。「初等教育要領」を創造するにあたっては,3歳から11歳を貫き,「グローバルキャリア人」として育みたい力を資質・能力として見出してきました。今年度は,「他者」「自己」「対象」との対話を視点にした授業をつくり,「納得解」を創造することで,各資質・能力をより発揮,伸長する子どもの育成を目指しています。当日は,提案授業を15本,公開授業を1本予定しております。 是非とも多数の先生方にご参会いただき,今後の研究にむけてのご示唆をいただけることを願っております。 申し込みにつきましては,ku-husyou@people.kobe-u.ac.jpに「名前」「所属学校名」「Eメールアドレス」を記載していただき送信ください。後日2次案内掲載後,お送りいただいたアドレスまで申し込みフォームを送信させていただきますので,そちらに必要事項をご記入の上,返信していただくようお願いいたします。(受付担当:甘利) 8時45分~9時15分:受付 9時15分~9時45分:研究説明 10時00分~10時45分:提案授業1 11時00分~11時45分:提案授業2・公開授業 11時45分~12時45分:昼食 12時45分~13時15分:プロジェクト提案 13時30分~14時30分:授業研究協議会 14時45分~16時30分:講演 URL:http://www.edu.kobe-u.ac.jp/hudev-akashie/ |
問い合わせ |
神戸大学附属小学校 甘利 大紀 兵庫県明石市山下町3-4 URL:http://www.edu.kobe-u.ac.jp/hudev-akashie/ E-Mail:ku-husyou@people.kobe-u.ac.jp TEL:078-912-1642 FAX:078-914-8150 |