東書Eネット

東書Eネット

札幌らしい交通環境学習フォーラム2017

テーマ 小学校における札幌らしい交通環境学習について
主催者(学校/団体名) 札幌市(まちづくり政策局総合交通計画部都市交通課)
開催日 2017年08月28日(月)
学校区分 小学校 
教科など 社会 総合的な学習  
開催地(都道府県) 北海道  
会場 札幌コンベンションセンター
主な内容
(時程・講師など)
●開催日時/2017年8月28日(月)13:00〜17:35(12:30開場)
●参加費/無料(定員:150名)

プログラム ※内容は変更となることがあります

13:00〜13:05 開会
13:05〜13:20 概要発表[小学校における札幌らしい交通環境学習について]
13:20〜13:30 授業実践例の発表①
      ・5年生/宮崎 世司 教諭[札幌市立資生館小学校]
13:30〜13:40 授業実践例の発表②
      ・6年生/黒田 健太 教諭[札幌市立信濃小学校]
13:50〜14:35 研究授業
      [3年生/社会科 単元:市の移り変わり]
      樋渡 剛志 教諭[北海道教育大学附属札幌小学校]
14:45〜15:25 研究授業・授業実践例の発表に対する意見交換
      【進行】松尾 則明 校長[札幌市立本通小学校]
      【助言者】牧野 宜英 指導主事[札幌市教育委員会]
      【提案者】河原 秀樹 教諭[北海道教育大学附属札幌小学校]

15:30〜16:00 基調講演[新学習指導要領全面実施に向けて]
      文部科学省初等中等教育局視学官 澤井 陽介 氏

16:10〜17:30 パネルディスカッション
       [新学習指導要領とこれからのモビリティ・マネジメント教育]
        〜教育と交通の手のつなぎ方〜
     【コーディネータ】新保 元康 校長[札幌市立屯田小学校]
     【パネリスト】澤井 陽介 氏[前掲]
            岡本 英晃 氏[(公財)交通エコロジー・モビリティ財団 課長]
           牧野 宜英 氏[前掲]
           佐藤 格郎[札幌市まちづくり
                政策局総合交通計画部都市交通課都市交通係長]

17:30〜17:35 閉会

URL:http://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/gakusyu.html


 
問い合わせ (一社)北海道開発技術センター 調査研究部 工藤・大井
E-Mail:pub-tra@decnet.or.jp
TEL:011-738-3363
FAX:011-738-1889
前のページへ戻る