東書Eネット

東書Eネット

2017年度 ピースコミュニケーション研究所 第16回教師サポートセミナー

テーマ セルフ・エスティームを高めるための【感情マネジメント 】
~すべての子どもの心にエネルギーを与える~
主催者(学校/団体名) NPO法人ピースコミュニケーション研究所
開催日 2017年08月05日(土)
学校区分 小学校  中学校  高等学校  その他 
教科など 学校経営 学級経営 生徒指導  
開催地(都道府県) 東京都  
会場 〒150-0002
東京都東京都渋谷区渋谷1丁目9番8号
朝日生命宮益坂ビル4階・5階
渋谷サンスカイルーム 5C室
主な内容
(時程・講師など)
■2017年度 第16回教師サポートセミナー

●テーマ
セルフ・エスティームを高めるための【感情マネジメント 】
~すべての子どもの心にエネルギーを与える~


●参加費:無料 
(別途テキスト代 1080円)


●申込方法:電話・Eメール・FAXにて。

「所属」「ご住所」「お電話番号」「FAX番号」「ご参加者の氏名」
「メールアドレス」をお伝え下さい。
後日、FAXもしくはメールにて受講票をお送りいたします。
(郵送をご希望の方はお伝え下さい)

●対 象
学校の先生方及び、教育委員会などの学校管理・支援機関の方々、
これから教師を目指す社会人・学生の方

●日程
8月5日(土)
あいさつ‥‥13:30~13:40
第一講座‥‥13:40~15:00
第二講座‥‥15:15~16:35
質疑応答‥‥16:35~16:45

■内容

今回11年目となる「教師サポートセミナー」では、教師と生徒のコミュニケーション、中でも「感情マネジメント」にフォーカスしたテーマを取り上げます。

子どものセルフ・エスティーム(自己重要感)を高めることは、教育の重要な課題ですが、そのためには授業の場で、また学級経営の場で、教員と児童・生徒との深いコミュニケーションが必要となります。

しかし、こうした関係の構築、絆を深めるコミュニケーションの実践がしずらいのが、現代です。

近年はスマートフォンなどITツールが広く普及するにつれて児童・生徒のコミュニケーション能力の低下、感情コントロール能力の低下が懸念されています。また、一方、教員の側にとっても、労働の長時間化、多様化する生徒への対応、難しい保護者への対応などで多くのストレスを抱えることも少なくありません。

こうした状況下にあって、児童・生徒の感情を理解し、受け止め、その感情をより良い方向へ導くための手法、また自らの感情をコントロールする「感情マネジメント」が注目されています。この「感情マネジメント」への知見を深めていただくことが、本セミナーの目的です。

講師には、学習塾など民間教育の場で様々な事情を抱えた子どもを指導し、また学校経営の立場から「教育困難校」の再生に尽力した経験をもつ二人の教育者を迎えました。

子どもたちと直接向き合う民間教育の現場で、また私立高校の経営再生の現場で、「感情マネジメント」を活用することで、どのように事態が好転していったのか、そのエッセンスをお届けします。

民間教育で培ったノウハウを、公教育でも活かしたいとお考えの先生方にぜひ、お聞きいただきたい内容です。

中土井・浅井の二人の教育に関する基本的な考え方は

明治図書から出版されている
《図解&場面でわかる》プロ教師の「超絶」授業テクニック
《図解&会話例でわかる》プロ教師の「最強」コーチング術 入門編
《場面&対応例でわかる》プロ教師の「成功する」保護者対応の極意
《場面&活動例でわかる》プロ教師の小学英語「達人」授業スキル
《板書&指導例でわかる》プロ教師の中1英語「達人」レッスンプラン
《板書&指導例でわかる》プロ教師の中2英語「達人」レッスンプラン
《板書&指導例でわかる》プロ教師の中3英語「達人」レッスンプラン
をご覧ください。

◆第一講座:子どもの感情を理解する
      (担当講師 浅井正美)

◆第二講座:自分と子どもの感情を理解してより良いコミュニケーションをとる
      (担当講師 中土井鉄信)

詳細は当研究所のホームページをご覧ください。
URL:http://www2.tbb.t-com.ne.jp/peacecomken/


 
問い合わせ NPO法人ピースコミュニケーション研究所 高橋
神奈川県横浜市中区相生町4-70-2 ライズビル3F - B
URL:http://www2.tbb.t-com.ne.jp/peacecomken/
E-Mail:peacecom@tbu.t-com.ne.jp
TEL:045-651-7030
FAX:045-651-7030
前のページへ戻る