東書Eネット

東書Eネット

第16回地理教育基礎巡検

テーマ 河岸段丘地形と人間社会との関係を観察・理解するための地理教育基礎巡検(その2)
 ―群馬県沼田市の河岸段丘地域をフィールドとして―
主催者(学校/団体名) 全国地理教育学会
開催日 2017年10月08日(日)
学校区分 小学校  中学校  高等学校  その他 
教科など 社会 社会・地図 地理  
開催地(都道府県) 群馬県  
会場 集合:西武池袋線練馬駅前 8時20分(8時30分出発)
    (現地集合の場合、JR上越線沼田駅前 10時20分) 
解散:西武池袋線練馬駅前 19時00分
    (現地解散の場合、JR上越線沼田駅前 16時50分) 
※往復とも貸切バスを利用します
主な内容
(時程・講師など)
日程:2017年10月8日(日)8:20~19:00

案内:全国地理教育学会巡検委員会及び現地講師

時程:《8:20》西武池袋線練馬駅前集合 ⇒《8:30》練馬駅出発 ⇒《10:10》沼田駅前 ⇒《10:30~16:40》 巡検(含.休憩・昼食・交流会)⇒《17:00》沼田発 ⇒ 19:00西武池袋線練馬駅前  

【現地参加の場合】10:20沼田駅前集合 ⇒ 合流 ⇒ 16:50沼田駅前解散

観察・考察のポイント:① 河岸段丘と交通路の変遷 ② 河岸段丘面における用水路の変遷 ③ 沼田市域の河岸段丘の自然地理的考察 ④ 河岸段丘と土地利用・都市環境の関連・変遷 ⑤ 沼田城の立地と河岸段丘・歴史的背景 ⑥ 河岸段丘地域の地形図の読図 ⑦ その他

巡検コース:沼田駅前 ⇒ 徒歩 ⇒ 滝坂(河岸段丘崖)⇒ 正覚寺(河岸段丘観察)⇒ 大手門 ⇒ 沼田城址公園(鐘楼・河岸段丘観察・三角点・休憩)⇒ 城堀川(用水路)⇒ 旧沼田貯蓄銀行⇒ バス乗車 ⇒ 昼食 ⇒ 雨乞山(1067.8m)山麓ビューポイント(河岸段丘観察)⇒ 昭和村側河岸段丘 ⇒ 沼田段丘崖湧水 ⇒ 利根軌道跡 ⇒ 沼田駅前
 
参加費:往復バス使用:6,000円 現地集合解散:2,000円(含.資料代,昼食代は各自負担)
   《東京・沼田間列車利用(新幹線[自由席]併用)の場合,交通費は10,210円です》
   《参加人数が24~19人の場合,交通費個人負担が250~1,500円の範囲で増加します》

 
申込締切:2017年9月28日(木)
 
申込先:全国地理教育学会巡検委員会(e-mail:junken@jageoedu.jp

関連資料:http://www.jageoedu.jp/library1.html
または下記関連資料をご覧下さい。
 
関連資料
PDF
event_information_8945_1.pdf

問い合わせ 全国地理教育学会巡検委員会
e-mail:junken@jageoedu.jp
前のページへ戻る