東書Eネット

東書Eネット

香川大学教育学部附属坂出小学校 第100回教育研究発表会

テーマ 学びに熱中する子どもの育成(2年次)
- 学習意欲を育て,他者と協働しながら考え続ける力を育む授業づくり -
主催者(学校/団体名) 香川大学教育学部附属坂出小学校
開催日 2018年01月25日(木)  ~ 2018年01月26日(金)
学校区分 小学校 
教科など 国語 書写 社会 算数 理科 生活 音楽 図画工作 家庭 体育 保健 道徳 特別支援教育 学級経営 学習評価 言語活動 小中連携  
開催地(都道府県) 香川県  
会場 香川大学教育学部附属坂出小学校
〒762―0031
香川県坂出市文京町二丁目4番2号
TEL0877(46)2692 /FAX 0877(46)5218
E-Mail:sakashokenkyu@ed.kagawa-u.ac.jp
URL:http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~sakasho/
主な内容
(時程・講師など)
○ 【第100回記念講演】
 演題 『人工知能は人間を超えるか -ディープラーニングの先にあるもの-』
 講師 松尾豊 先生(東京大学大学院工学系研究科 技術経営戦略専攻 特任准教授)

○ 各教科の授業公開 
  1日目(国・社・理・生・家・体・保・道)
  2日目(国・社・理・音・図・体・道)

○ 分科会
 ・「国語科の学習指導について」
  水戸部修治 先生(京都女子大学発達教育学部教育学科教授 前文部科学省教科調査官)
 ・「“特別の教科道徳”の学習指導について」
  七條正典 先生(香川大学教育学部附属教職支援開発センター教授 元文部科学省教科調査官)
 ・「特別支援教育の視点を生かした学習指導について」
  坂井聡 先生(香川大学教育学部教授 香川大学バリアフリー支援室室長)
 ・「学習意欲とその支援について」
  岡田涼 先生(香川大学教育学部准教授)

○ シンポジウム

URL:http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~sakasho/
 
問い合わせ 白川 章弘
香川県坂出市文京町二丁目4番2号
URL:http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~sakasho/
E-Mail:sakashokenkyu@ed.kagawa-u.ac.jp
TEL:0877-46-2692
FAX:0877-46-5218
前のページへ戻る