東書Eネット

東書Eネット

第19回 全国学校飼育動物研究大会

テーマ 新学習指導要領の求める命の教育の実践
主催者(学校/団体名) 全国学校飼育動物研究会
開催日 2017年08月19日(土)
学校区分 小学校  中学校  高等学校 
教科など 理科 生活 生物 総合的な学習 道徳 特別活動 総合的な探究  
開催地(都道府県) 東京都  
会場 東京大学弥生講堂一条ホール
東京都文京区弥生1-1-1
(東京メトロ南北線東大前下車)
主な内容
(時程・講師など)
12:00 受付開始・開場

12:30 開会行事

13:00 シンポジウム「新学習指導要領の求める命の教育をどう実践するか」
シンポジスト
生 活 科 ・ 渋谷一典 先生 (文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官)
道 徳 科 ・ 吉本恒幸 先生 (聖徳大学大学院教職研究科 教授)
特別活動 ・ 若林 彰 先生 (帝京大学教育学部初等教育学科 教授)
獣 医 師 ・ 處 愛美 先生 (ところ動物病院 院長・公益社団法人福岡県獣医師会 理事)

15:00 休憩

15:10 口頭発表
①「期限付きモルモット貸出事業を活用した生活科における動物飼育
  ~テキストマイニングを用いた教育効果の検証~」 
  田宮縁 (静岡大学教育学部 教授)
②「獣医師との連携による継続的なモルモット飼育について」
  吾郷良子 (東京都大田区立赤松小学校 教諭)

16:00 パネル発表 意見交換・交流
①「学校にウサギとチャボがいる~活用の可能性を探って」
  八木良子 (福岡県福岡市立飯倉中央小学校 教諭)
②「福井県獣医師会のモルモット飼育モデル校」
  大門由美子 (公社・福井県獣医師会学校飼育動物事業委員会長)
③「小学校への羊や犬での触れ合い授業の実践報告~牧場飼育員による出前授業の可能性」
  今谷衣都香(六甲山牧場 飼育員)

動物との触れ合い体験実習 モルモットとの触れ合い体験 公社・群馬県獣医師会

16:30 閉会行事

16:40 研究会総会

17:00 終了

※参加費は1,000円(資料代として)です。当日の受付でお支払いください。
※お申し込みは本研究会のWebサイト(http://www.schoolanimals.jp/)の申込フォームからお願いします。
 
問い合わせ 全国学校飼育動物研究会
271-0076 千葉県松戸市岩瀬550 聖徳大学教職実践センター 吉本研究室
URL:https://www.facebook.com/gakushiken
Eメール:school-ownedanimals@ab.auone-net.jp
TEL:080-8879-0826
前のページへ戻る