テーマ | 「深い学び」を実現する国語科授業づくり 「めあて」と「まとめ」、「ふり返り」を超えて |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 中国・国語教育探究の会 |
開催日 | 2017年07月29日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 国語 |
開催地(都道府県) | 山口県 |
会場 |
山口県 光市民ホール 光市民ホール 山口県光市島田4丁目13番15号 TEL:(0833)72-1441 |
主な内容 (時程・講師など) |
9:30~9:50 受 付 9:50~10:15 開会挨拶 中国・探究の会代表 岸本憲一良 【テーマ説明・教材研究】 山口大学教育学部付属山口小学校 教諭 山本 侑子 10:30~11:15 【公開授業】「やまなし」(光村6年) 授業者 山口大学教育学部付属光小学校 教諭 住江 めぐみ (対象:山口大学教育学部付属光小学校6年1組児童) 11:30~12:30 【授業研究会】 登壇者 兵庫教育大学 名誉教授 中洌 正堯 創価大学大学院 教授 石丸 憲一 山口大学教育学部 教授 岸本 憲一良 筑波大学付属小学校 教諭 白坂 洋一 山口大学教育学部付属光小学校 教諭 住江 めぐみ 13:30~14:50 【分科会】 15:05~16:35 【講演】 これからの授業で求められる「深い学び」 兵庫教育大学大学院 教授 吉川 芳則 先生 16:35~16:40 閉会挨拶 中国・探究の会 顧問 尾川 佳己 参加費:3,000円(学生1,000円)当日納入 ※参加いただいた方には、当日資料及び研究誌『国語教育探究』をお渡しします。 要申込み:参加申込は原則、中国・国語教育探究の会HP の入力フォームから お願い致します。 FAXを利用される場合に限り、専用の送信表を下記へお送りください。 送付先:〒701-0197岡山市北区庭瀬83番地 中国学園大学 子ども学部 担当 上山 伸幸 宛 (FAX:086-293-2854) 締切:平成29年7月21日(金) ※昼食を希望される方は、750円程度(お茶付き)でお世話いたします。 希望の有無をご記入の上、当日朝受付にて食券をお求めください。 URL:https://sites.google.com/site/tankyuchugoku/ ※詳細は下記関連資料(pdf)をご覧ください。 |
関連資料 |
event_information_8871_1.pdf |
問い合わせ |
中国・国語教育探究の会 E-Mail:kokugo.tankyu.chugoku@gmail.com |