テーマ | CLILの理論と実践 高等学校英語教員対象 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 上智大学 国際言語情報研究所 |
開催日 | 2017年08月05日(土) |
学校区分 | 高等学校 |
教科など | 英語 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 | 上智大学図書館8階 L-821 |
主な内容 (時程・講師など) |
このワークショップではCLIL(内容言語統合型学習)の専門家Rosie Tanner先生をお招きして、高校で使われている検定教科書の内容をCLILのアプローチを使って教える練習をします。演習型の学習ですので理論に基づいた実践的な活動をデザインして秋からの授業に役立ててください。 日時:2017年8月5日(土曜日) 11:00 ~ 16:45 午前の部 Ⅰ 11:00 – 12:30 ワークショップ1 CLILの理論と実践(基本) 午後の部 Ⅱ 13:30 – 15:00 ワークショップ2 検定教科書を使用したCLILの授業 Ⅲ 15:15 – 16:45 ワークショップ3 CLILの実践(応用) 使用言語: 英語(日本語サポートあり) 定員 40名、要予約(高校英語教員の方を優先させて頂きます。) 午前の部 ワークショップ1は、中学校英語教員対象(8月4日)と同じ内容です。 参加費:無料 URL:http://dept.sophia.ac.jp/is/solific/ |
問い合わせ |
参加申込・問い合わせ先: 上智大学国際言語情報研究所 (SOLIFIC) linstic@sophia.ac.jp |