東書Eネット

東書Eネット

2017読み研春の学習会 IN京都

テーマ 四月からの、楽しく力のつく国語の授業づくり
─「言語活動」を生かした国語の授業のつくり方―
主催者(学校/団体名) 読み研
開催日 2017年03月25日(土)
学校区分 小学校  中学校  高等学校 
教科など 国語  
開催地(都道府県) 京都府  
会場 京都市
下京いきいき市民活動センター
TEL:075-371-8220
京都駅(北側)塩小路通りを東に約10分
主な内容
(時程・講師など)
13:00~     受付 *会場が使えるのは、13時からです。
            13時まで入れませんのでご注意ください。
13:10~14:20  講座1 物語
         「お手紙」(アーノルド=ローベル)で
         「言語活動」を生かした物語の授業づくり 
          ―担当:竹田 博雄(高槻中学校高等学校)

14:30~15:40  講座2 詩
         「紙風船」(黒田三郎)で「言語活動」を
          生かした詩の授業づくり 
          ―担当:児玉 健太郎(立命館小学校)

15:55~17:05  講座3 説明文
          問いと答えを意識する説明文の授業
          ―系統的な指導を追究する説明文の授業づくりⅠ
         「くちばし」「じどう車くらべ」(小1)を使って
          ─担当:加藤 郁夫(読み研事務局長)
17:15~18:25  講座4 説明文
          論理的な思考力を育てる説明文の授業
          ―系統的な指導を追究する説明文の授業づくり 2
         「天気を予想する」(小5)を使って
          ―担当:永橋 和行(立命館小学校)  
18:25~18:50  交流・質疑応答・まとめ

参加費:1500円

学習会の参加申し込み
① 読み研HP(アドレス:http://www.yomiken.jp)にある「問い合わせ」メールにて、
  春の学習会参加希望とご連絡ください。
② その際、郵便番号・住所・氏名・学校名を必ずお知らせください。
③ 折り返し、受付完了のメールを差し上げます。
④ 参加費1500円は、当日会場にてお払いください。
  *お釣りのないようにお願いします。

*会場の都合で、事前の申し込みがないとお断りする場合があります。あらかじめご承知ください。

 
関連資料
PDF
event_information_8763_1.doc

問い合わせ 読み研HP(アドレス:http://www.yomiken.jp)の
「問い合わせ」メールをご利用ください。
前のページへ戻る